アウェイの栃木戦は、PA内での反応が遅れた失点が重なった大敗ムードから、最後に連続ゴールで意地を見せるも、2-3の敗戦。
これで3連敗となってしまいました……
今年の監督コメントには「アグレッシブに」という言葉が頻発しています。
しかし今日は、前節で「ボールに絡み過ぎたミス
」を犯した井林がスタメンを外れた一方で、同じ失点シーンでボールに絡むことすら出来なかった田村はスタメン継続。
残された選手達から、アグレッシブにボールを取りに行く意識が薄くなるのは、ある意味で自然な流れだと思いました。
ボールを取りに行けば当然リスク
も高まりますが、そこを怖がっていても失点が防げないことはこの2年で分かっている筈なので、ミスを恐れないプレーをやりながらミスを減らす方向への努力をして欲しいですね。
攻撃でも、特に裏抜けへの挑戦については全然足りていなかった印象です。
出し手と受け手の間に誰もいないコースへのパスが一番繋がるのは分かるのですけど、それだと結局相手を崩すこともできないと思うのですよ
もっとね、「繋がらない可能性も高いけど、通ったら大チャンス
」というパスも、アグレッシブに狙って欲しいです。
その点で言うと、今日は途中出場の選手達が良かったですね
1点目に関与した永井は、アシストのシーン以外にも裏へのパスを何本か出していましたし。
2点目を決めた常盤についても、当然ゴールを評価するのと同時に、裏を突くプレーでもチャンスを作っていました。
特に常盤の左サイドは、今日以外にも結果内容共に良い試合が積み重なって来ましたので、1度キックオフから起用してくれることを期待しております
20位が3連敗したのですから、「下」が気になるのは当然のこと。
しかしながら、下を気にしながらプレーをすることと、プレーが慎重になることは、同義ではありません。
むしろ、地力に劣るチームが当たり障りのないプレーに終始して勝てるのか
というと私は逆だと思います。
こういう時こそ、大胆に、アグレッシブに
明日のTMからガンガンに挑戦する姿勢を見せてくれますように
りゅーはーでした。
これで3連敗となってしまいました……

今年の監督コメントには「アグレッシブに」という言葉が頻発しています。
しかし今日は、前節で「ボールに絡み過ぎたミス

残された選手達から、アグレッシブにボールを取りに行く意識が薄くなるのは、ある意味で自然な流れだと思いました。
ボールを取りに行けば当然リスク

攻撃でも、特に裏抜けへの挑戦については全然足りていなかった印象です。
出し手と受け手の間に誰もいないコースへのパスが一番繋がるのは分かるのですけど、それだと結局相手を崩すこともできないと思うのですよ

もっとね、「繋がらない可能性も高いけど、通ったら大チャンス

その点で言うと、今日は途中出場の選手達が良かったですね

1点目に関与した永井は、アシストのシーン以外にも裏へのパスを何本か出していましたし。
2点目を決めた常盤についても、当然ゴールを評価するのと同時に、裏を突くプレーでもチャンスを作っていました。
特に常盤の左サイドは、今日以外にも結果内容共に良い試合が積み重なって来ましたので、1度キックオフから起用してくれることを期待しております

20位が3連敗したのですから、「下」が気になるのは当然のこと。
しかしながら、下を気にしながらプレーをすることと、プレーが慎重になることは、同義ではありません。
むしろ、地力に劣るチームが当たり障りのないプレーに終始して勝てるのか

こういう時こそ、大胆に、アグレッシブに

明日のTMからガンガンに挑戦する姿勢を見せてくれますように

りゅーはーでした。