共に前節は完封負けで、これまでの得点数も8得点同士。
また、中2日で終盤追い上げるスタミナ
を残しづらいことも考えると、お互いに逆転するパワーは出せない可能性が高そうです。
攻撃面を修正し、先にリードを奪った方が、試合全体を優位に進める展開になるでしょうね。
札幌の課題はエースストライカーの不在
によるものです。
エース候補だったフェホが開幕前に移籍し、代わりにチーム得点王だった内村は前節から欠場。
そんな中で都倉がフィジカルの強さを活かしつつありますが、スタメンではノーゴールですから、軸になったとまでは言えません
ただし、2列目には菊岡、古田、前田といった技術に優れたMFが揃っていて、彼らに自由を与えるのは危険
です。
CB2人は都倉のフィジカルを相手にしなければならない為、2列目を抑えるのはMFの役割。
特にボランチの2人(3人
)にはしっかり守って欲しいですね。
一方ヴェルディの場合は、チーム得点王
の前田は健在ですし、パスやドリブルと言った指標も概ね札幌より上です。
現時点での総得点は同じでも、攻撃力に関しては分があると見ています。
後はぶっちゃけその気になるかどうか
勝ち点状況や遠方アウェーで中2日という状況だと、大事に戦うのがセオリーに即しているとは思いますが、若いチームには不向きですし、何よりロースコアゲームではセットプレーによる一発が怖いです
もがいている今こそ、大胆かつアグレッシブに攻め切ってくれますように
りゅーはーでした。
また、中2日で終盤追い上げるスタミナ

攻撃面を修正し、先にリードを奪った方が、試合全体を優位に進める展開になるでしょうね。
札幌の課題はエースストライカーの不在

エース候補だったフェホが開幕前に移籍し、代わりにチーム得点王だった内村は前節から欠場。
そんな中で都倉がフィジカルの強さを活かしつつありますが、スタメンではノーゴールですから、軸になったとまでは言えません

ただし、2列目には菊岡、古田、前田といった技術に優れたMFが揃っていて、彼らに自由を与えるのは危険

CB2人は都倉のフィジカルを相手にしなければならない為、2列目を抑えるのはMFの役割。
特にボランチの2人(3人

一方ヴェルディの場合は、チーム得点王

現時点での総得点は同じでも、攻撃力に関しては分があると見ています。
後はぶっちゃけその気になるかどうか

勝ち点状況や遠方アウェーで中2日という状況だと、大事に戦うのがセオリーに即しているとは思いますが、若いチームには不向きですし、何よりロースコアゲームではセットプレーによる一発が怖いです

もがいている今こそ、大胆かつアグレッシブに攻め切ってくれますように

りゅーはーでした。