時間がかかりましたが、ようやく初勝利。
1つ勝つまでは別種の重圧があったと思いますので、これで波に乗ってくれることを期待します
今日はここまでスタメンではなかった去年の主力、井林と鈴木が起用されました。
結果はシーズン初の完封&複数得点
見事にチームに活力を与えてくれたと思います。
特に吉野がやり易そうでしたね。
インターセプト能力に優れる吉野ですけど、金と組んでいる時は金も前に出てしまうので能力が発揮しづらい面がありました。
対して井林は、吉野が前に飛び出す時はカバーに徹しつつ、空中戦では積極的に絡んで強さを発揮。
組み合わせのバランス
が良かったです。
鈴木と吉野の関係性については、鈴木が中央でパスを受けようとする動きが多かった為、吉野(と井林)にとっては繋ぎ易かったと思います。
そしてCBとボランチの4人でパス交換
ができる為に、相手のプレスは中側を気にせざるを得ず、サイドに開いた安西と金がフリー
でプレーする機会が多かったようにも感じました。
また、そのように後ろがしっかりした分、前線にもチャレンジできる環境が整っていましたね。
例えば
2ゴールの前田の場合、実はボールをロストしたドリブルも多く、もし後ろが不安定なら正反対の評価になる可能性だってあったように思います。
しかしそこで富山の反撃を許さなかったので、ゴールを取るまで仕掛け続けることができました。
その点でも鈴木と井林の安定感はGood
でした。
次節以降も、ベースをがっちり作った上で、若手のアグレッシブな攻撃を期待したいものです。
そして連勝&ホーム初勝利と行きましょう
りゅーはーでした。
1つ勝つまでは別種の重圧があったと思いますので、これで波に乗ってくれることを期待します

今日はここまでスタメンではなかった去年の主力、井林と鈴木が起用されました。
結果はシーズン初の完封&複数得点

見事にチームに活力を与えてくれたと思います。
特に吉野がやり易そうでしたね。
インターセプト能力に優れる吉野ですけど、金と組んでいる時は金も前に出てしまうので能力が発揮しづらい面がありました。
対して井林は、吉野が前に飛び出す時はカバーに徹しつつ、空中戦では積極的に絡んで強さを発揮。
組み合わせのバランス

鈴木と吉野の関係性については、鈴木が中央でパスを受けようとする動きが多かった為、吉野(と井林)にとっては繋ぎ易かったと思います。
そしてCBとボランチの4人でパス交換


また、そのように後ろがしっかりした分、前線にもチャレンジできる環境が整っていましたね。
例えば

しかしそこで富山の反撃を許さなかったので、ゴールを取るまで仕掛け続けることができました。
その点でも鈴木と井林の安定感はGood

次節以降も、ベースをがっちり作った上で、若手のアグレッシブな攻撃を期待したいものです。
そして連勝&ホーム初勝利と行きましょう

りゅーはーでした。