大輔の祝日プロ初ゴールで一旦は同点に追いつくものの、終了間際のセットプレーで失点し敗戦。
なかなか勝てませんねぇ……ショック!

といっても、セットプレーの守備については、ゾーンからマンマークへ大転換ビックリマークするなど、何とかしようという姿勢は窺えました。
河原vs幸輝の競り合い(+キッカーの質)で負けてしまったワケですが、それは個人の力量なので、ゾーン時代と比べると課題は明確になったように思います。
あと前線の決定力の部分も、同様に「個の問題」ですよネえへへ…
それらは、当人に成長して貰うことは勿論、練習で好アピールキラキラをしている選手を使うことでも、確実に良くなって行くことでしょう。

問題は毎試合のように終盤に足が止まる点で、これは個人ではなくチームとしての大きな課題注意だと思います。
特に気になるのが、ボランチとGKは繋ごうとしているのに、DFラインが蹴ってしまうシーンが多いことですね。
ボランチが後ろ重心に構えている状態で、DFラインが前に蹴ってしまう為、直接走らされる前線4人のみならず、フォローに行くボランチのスタミナも浪費ダウンしているように見えます。
金も吉野もWアンザイも上手いのですから、繋ぐなら繋ぐで意思統一しても破綻は起きない筈。
その分攻撃が遅くなる可能性は高いものの、90分を考えるととことん繋ぎ切った方が良いのではないでしょうかはてなマーク

そういう意味では、明日の練習試合のボランチに期待しています。
一見ちょっと論点がズレているようですが、ボランチから攻められればCBが蹴らなくなる、もしくは蹴らない姜をCBに使えるようになりますから、ボランチには高い構成力リサイクルを求めたいですね。
候補としては鈴木とニウドであり、彼らがスタメンに食い込むことで、諸々に影響して90分持つようになると見ています。
ランドまで直接見に行くので、素晴らしい繋ぎを披露してくれますようにお願い

りゅーはーでした。