今日の引き分けを楽しかった音譜と思うか、悔しいビックリマークと思うかは、人それぞれ。
でも「つまんなかった」や「もう来ないよ」という人は相当少なかったでしょう。
正直去年は「きっと良い狙いを持ってサッカーをしている筈だから、頑張って良い所を探してあげなきゃ…」というサッカーでしたが、今年は今持っている力を存分に出していることが明確に伝わって来ます。
特に小難しい理屈をこねなくても、自然と次もまた応援しようと思える試合だったのではないでしょうかはてなマーク

試合は、J2有数の戦力を誇る千葉相手に、おおむね互角だったように思います。
さすがに群馬戦ほどチャンスを量産する展開とはなりませんでしたが、内容が落ちたというよりも相手が強くなったという印象でした。
その中で、後半立ち上がりに先制点をゲットビックリマーク
決めた吉野も偉いですし、FKを蹴ったのが今シーズン初スタメンだった安在というのも驚きです。
直接狙ったFKはちょっとアレでしたけど、合わせる方はかなり上手そうですね。
同じ左利きの前田と使い分けると良さそうです。
あと、スタメン落ちとなった舘野は、今日のプレーを刺激として、またレギュラーを奪取できるように頑張って欲しいです。
競争、競争メラメラ

その後は千葉が攻勢に出ますが、ヴェルディも上手く守れていました。
特に大輔と一樹のプレスが凄かったです。大輔の走力走る人はvs松本やvs群馬よりもvs千葉で活きると思っていましたが、実際にそれを見せてくれました。
失点シーンは、実は甥がグズッていて良く見てなかったのですが、スローインなのにCBの山口が上がっていたのかなはてなマーク
いずれにせよ、ニアに速いクロスが入って、CBが最高到達点で捉えて、それが上の隅に決まったのでは、守り方どうこうより相手を褒めるべきでしょう。
正直、あんまり心配してないどころか、今年は守備が堅くなりそうだと考えています。……セットプレー以外はえへへ…

課題は選手交代(≒選手層の薄さ)で、特に一樹を外したのは失敗でした。
高原がベンチにいるならともかく、今の面子で一樹を外すとあからさまにキープ力が落ちちゃいますねぇダウン
あと一樹は孤立してもファールが貰えるので、味方が休む時間を作れるのですよね。
それよりもプレス力を優先した結果が今日だと思うのですけど、1つ学べた筈ですから、次は前線でキープできる選手はなるべく引っ張ってくれますようにお願い

⇒追記
一樹の交代は一樹の自己申告だったみたいです。
【J2:第3節 東京V vs 千葉】三浦泰年監督(東京V)記者会見コメント(14.03.16)
それなら仕方ありませんねえへへ…
90分持つように負担を配分するか、高原をベンチ以上にするか、が改善策となりそうです。

りゅーはーでした。