数年来苦手
としているアウェイ愛媛であり、また今シーズン自体アウェイでは結果を出せていませんが、今回はホームで2連勝した直後。
勢いに乗った攻撃的な姿勢で、アウェイの壁を一気に突き破って欲しいですね
カギを握るのは、こちらの最終ラインからのビルドアップだと思います。
愛媛は前からの守備が得意で、また人数的にも向こうの3トップ+サイドとこちらの3バック+サイドとはピッタリ嵌まる為、何もしないとパスコースが鈴木1枚となり、そこを狙われてのショートカウンターを受ける危険
が非常に強いです。
攻撃の為にも守備の為にも、ここは対処しなければなりません。
対応策としては、まずは巻と高原の2トップに放り込んでしまうこと。
相手が5枚前に来ているということは、ほぼイコールで後ろが薄いということでもあるので、一気に打開するのは合理的
だと思います。
次に、西と飯尾がパスコースに多く顔を出すこと。
ロングボールのセカンドボールも拾わなければならず、相当な運動量が求められそうですが、ベテラン2人なのですから、そこは上手く役割分担
して欲しいです。
そしてもう一つ、GK佐藤の参加も大きなポイントだと考えています。
上記のように前方へいなすだけでなく、正面から愛媛のプレスを無力化できれば、愛媛側に戦術的なダメージ
を与えられる筈。
もちろん相応のリスクはありますけども、弱気に逃げてばかりいてはこれまでのアウェイ戦と変わりません。
内心はともかく、プレーでは強気の選択をすることが、ホームでの勝率に近づく足掛かりになるのではないでしょうか
少し長くなりましたが、後方がしっかりすれば、今の攻撃陣は信頼できます。
特に小池のサイドは、正対する三原が167cmということで、空中戦でも競り合いでも優位に立てるでしょう。
力強い突破や飛び込みによるゴールを期待しておりますよ
りゅーはーでした。

勢いに乗った攻撃的な姿勢で、アウェイの壁を一気に突き破って欲しいですね

カギを握るのは、こちらの最終ラインからのビルドアップだと思います。
愛媛は前からの守備が得意で、また人数的にも向こうの3トップ+サイドとこちらの3バック+サイドとはピッタリ嵌まる為、何もしないとパスコースが鈴木1枚となり、そこを狙われてのショートカウンターを受ける危険

攻撃の為にも守備の為にも、ここは対処しなければなりません。
対応策としては、まずは巻と高原の2トップに放り込んでしまうこと。
相手が5枚前に来ているということは、ほぼイコールで後ろが薄いということでもあるので、一気に打開するのは合理的

次に、西と飯尾がパスコースに多く顔を出すこと。
ロングボールのセカンドボールも拾わなければならず、相当な運動量が求められそうですが、ベテラン2人なのですから、そこは上手く役割分担

そしてもう一つ、GK佐藤の参加も大きなポイントだと考えています。
上記のように前方へいなすだけでなく、正面から愛媛のプレスを無力化できれば、愛媛側に戦術的なダメージ

もちろん相応のリスクはありますけども、弱気に逃げてばかりいてはこれまでのアウェイ戦と変わりません。
内心はともかく、プレーでは強気の選択をすることが、ホームでの勝率に近づく足掛かりになるのではないでしょうか

少し長くなりましたが、後方がしっかりすれば、今の攻撃陣は信頼できます。
特に小池のサイドは、正対する三原が167cmということで、空中戦でも競り合いでも優位に立てるでしょう。
力強い突破や飛び込みによるゴールを期待しておりますよ

りゅーはーでした。