20位相手に先制したのに逆転負け。
しかも次節は2人出場停止。
非常に厳しい結果となってしまいましたショック!

前半、熊本のプレスに手を焼きましたが、先制点は相手が前に来すぎた所から。
巻がミスパスを拾い素早く縦に展開、高いラインの裏を取った常盤がそのまま単騎で勝負すると、股を抜いたシュートがファーサイドに突き刺さって先制ビックリマーク
DFに当たったラッキーは多少あったものの、それも勝負したからこその恩恵です。
ナイスゴールでした。

その後、残念ながら前半のうちに同点にされます。
人は揃っていましたが藤本のスルーに対応できず、またブラインドになったのはアンラッキーダウンでした。
とはいえ、ベンチに高原と森がいる状態で前半が1-1だったのは、そこまで悪い展開ではなかったと思います。

後半、予定通りに高原と森を入れ、彼らの所からチャンスが生まれました。
ここでリード出来ていれば、まさに「計画通り得意げ」だったと思うのですが、高原が2回の決定機を外し、森クロスからのシュートもゴールには繋がらず。
そうこうしている内に、熊本の左から右の展開に対応できず、リードを許してしまいます。
ただ、まだ交代枠は1つ残っていましたし、4バックにするなどの策も残っていた……筈でした。

しかし、ズレた計画から修正する能力が、今日のチームには足りませんでしたね。
交代で入れるのも、同点やリードなら安田で良かったですが、状況が変わってビハインドなら、勝負できる翔哉がベターだったのでははてなマーク
また、システム変更で相手を混乱させるなどの策も、プレッシャーのかかる現場では考え付かなかったようです。
結局、相手からするとずっと同じ守り方のままで守れたので、特に目新しいチャンスを作れないまま、試合終了となってしまいましたガクリ

攻撃に関しては、形は出来ていた為、あとは個の責任だと感じました。
特に高原は、巻にスタメンを奪われての途中出場でしたから、あそこは明確にゴールという結果を出して欲しかったです。
一方守備に関しては、ず~~~っと同じ構造上の欠陥爆弾を抱えていて、ここを改善できないのは、正直監督としてどうなんだろうと思ってしまいますむっ
長くなりそうなので、詳しくは次の更新にて。

りゅーはーでした。