アウェーの神戸戦は、0-2での敗戦となりました。
PKでの失点は、福井の手癖の悪さを上手に利用され。
2失点目はこちらのミス
をきっちり決めきる。
高原と小池が高さで競り勝つシーンが出始めると、割り切った5バックで跳ね返す。
神戸の試合巧者ぶりに「してやられた」感じでした。
高い次元での勝負で相手が上回ったならともかく、ミス絡みで負けちゃうのはちょっとね…
教訓にして、今後は精度の高いサッカーを期待します。
ただ、やってるサッカーとしては、岡山戦からは大分持ち直してはいました。
特に常盤が今日はいい感じでボール
を触っていましたね。
一旦は追いついた小池のゴールも、高原が下がらずにPAで勝負できていたからこその得点だと思いましたし、今後も常盤が広く動き、高原がホットゾーンで勝負する形を続けて欲しいです
これでアウェー連戦は残念ながら連敗
中3日で戦術的な大改革は難しいでしょうが、ターンオーバーを兼ねた選手の入れ替えはやっても良いのかな
と思います。
福井
石神は規定路線で、あとケガでなければ森も戻すとして、個人的には西の所にも注目
しています。
本来はまだ足が動く筈の前半に、PAで数m単位で振り切られてしまう守備を見せられると、どうにもコンディションに不安を覚えてしまうのですよね
端山を中に入れてみたり、「鈴木とのコンビなら」ということで大輔ボランチをもう一度ってのもアリかも知れません。
極端なリセットではないけれど、ここぞ
の改善を見せてくれますように
りゅーはーでした。
PKでの失点は、福井の手癖の悪さを上手に利用され。
2失点目はこちらのミス

高原と小池が高さで競り勝つシーンが出始めると、割り切った5バックで跳ね返す。
神戸の試合巧者ぶりに「してやられた」感じでした。
高い次元での勝負で相手が上回ったならともかく、ミス絡みで負けちゃうのはちょっとね…

教訓にして、今後は精度の高いサッカーを期待します。
ただ、やってるサッカーとしては、岡山戦からは大分持ち直してはいました。
特に常盤が今日はいい感じでボール

一旦は追いついた小池のゴールも、高原が下がらずにPAで勝負できていたからこその得点だと思いましたし、今後も常盤が広く動き、高原がホットゾーンで勝負する形を続けて欲しいです

これでアウェー連戦は残念ながら連敗

中3日で戦術的な大改革は難しいでしょうが、ターンオーバーを兼ねた選手の入れ替えはやっても良いのかな

福井


本来はまだ足が動く筈の前半に、PAで数m単位で振り切られてしまう守備を見せられると、どうにもコンディションに不安を覚えてしまうのですよね

端山を中に入れてみたり、「鈴木とのコンビなら」ということで大輔ボランチをもう一度ってのもアリかも知れません。
極端なリセットではないけれど、ここぞ


りゅーはーでした。