常盤は現在99試合に出場。
次のアビスパ福岡戦でプレーすると、節目の
100試合出場となるそうです。
是非とも自らのゴールで花
を添えていただきたいものです。
それにしても、常盤のユニを買って&ゲーフラを作っておいて言うのもなんですけど、今シーズンここまで全試合に出場するとは思っていませんでした
水戸でも北九州でも半分くらいの出場数でしたし、その頃の起用法を参考にしたなら、きっとスーパーサブになると予想してたのですよねぇ。
なので、スタメン19試合+途中出場7試合で、既にキャリアハイの6ゴール(チーム2位)というのは、彼の力からすると上出来
です。
一方で、過去所属クラブではスタメンを取り切れなかった常盤がバリバリのスタメンであり、しかもライバルが全くの不在という状況が、今11位に留まっている原因
だと考えています。
何しろ、FWの位置で出場してゴールを決めているのが高原と常盤と飯尾だけという「有様」。
翔哉あたりはゴールへの意欲という点で良いモノを見せているものの、FWとして出るからには結果=ゴールがゼロでは評価できません。
その翔哉にしても本当はMFとして出場した方が絶対良いのですけどね・・・そんな選手でさえ三番手確保は余裕という状況が寂しいです
とはいえ、嘆いていても急に戦力は増えません。
まずは常盤本人には自己記録をどんどん更新
して貰って。
その間にライバル(翔哉)にも目に見える成果を上げて貰って。
切磋琢磨した結果として、チーム全体の得点力アップ
に繋がってくれることを期待します
りゅーはーでした。
次のアビスパ福岡戦でプレーすると、節目の

是非とも自らのゴールで花

それにしても、常盤のユニを買って&ゲーフラを作っておいて言うのもなんですけど、今シーズンここまで全試合に出場するとは思っていませんでした

水戸でも北九州でも半分くらいの出場数でしたし、その頃の起用法を参考にしたなら、きっとスーパーサブになると予想してたのですよねぇ。
なので、スタメン19試合+途中出場7試合で、既にキャリアハイの6ゴール(チーム2位)というのは、彼の力からすると上出来

一方で、過去所属クラブではスタメンを取り切れなかった常盤がバリバリのスタメンであり、しかもライバルが全くの不在という状況が、今11位に留まっている原因

何しろ、FWの位置で出場してゴールを決めているのが高原と常盤と飯尾だけという「有様」。
翔哉あたりはゴールへの意欲という点で良いモノを見せているものの、FWとして出るからには結果=ゴールがゼロでは評価できません。
その翔哉にしても本当はMFとして出場した方が絶対良いのですけどね・・・そんな選手でさえ三番手確保は余裕という状況が寂しいです

とはいえ、嘆いていても急に戦力は増えません。
まずは常盤本人には自己記録をどんどん更新

その間にライバル(翔哉)にも目に見える成果を上げて貰って。
切磋琢磨した結果として、チーム全体の得点力アップ


りゅーはーでした。