後半1-3、通算1-5で残念ながら敗戦。
得点者は中野。
スコアほど酷い試合ではなかったし、ストレスも溜まりませんでしたが、相性が悪かったですね。
攻守が入れ替わった瞬間、こちらはトラップするか一つバックパスを入れて落ち着かせるのが基本なのに対し、早稲田はトラップの瞬間もしくはバックパスを狙ってDFがボールホルダーを追い抜いてプレスに来るんですね。
今日用のやり方とは思えないスムーズさだったので、普段からそう守ってるんだと思いますが、それがヴェルディユースに対する満点の守り方になってしまいました(^_^;)
で、カウンター、カウンター、CKで勝負あり、と。
(このカウンターがまた鮮やかでねぇ、敵ながら上手いなーってのもストレスの少なかった要因かも?)
ただでさえ年齢差や日程差もある中で、戦術の「ジャンケン」でも向こうに有利では、いかにヴェルディユースと言えど厳しかったです。
ただ、中野のゴールはファインゴールでした( ´ ▽ ` )ノ
右サイドから仕掛けて、中央菅嶋とワンツー、戻りをダイレクトで左足で合わせると、ドライブがかかったミドルシュートがキーパーの頭上を抜けてゴール!
中野は前半にも惜しいシーンが2つあり、このレベルの大学相手でも通用したのは自信になると思います。
天皇杯へのチャレンジは今日で終わりましたが、ユースの公式戦はまだまだ続くので、今日の収穫と課題を糧に頑張っていただきたいものです。
りゅーはーでした。
得点者は中野。
スコアほど酷い試合ではなかったし、ストレスも溜まりませんでしたが、相性が悪かったですね。
攻守が入れ替わった瞬間、こちらはトラップするか一つバックパスを入れて落ち着かせるのが基本なのに対し、早稲田はトラップの瞬間もしくはバックパスを狙ってDFがボールホルダーを追い抜いてプレスに来るんですね。
今日用のやり方とは思えないスムーズさだったので、普段からそう守ってるんだと思いますが、それがヴェルディユースに対する満点の守り方になってしまいました(^_^;)
で、カウンター、カウンター、CKで勝負あり、と。
(このカウンターがまた鮮やかでねぇ、敵ながら上手いなーってのもストレスの少なかった要因かも?)
ただでさえ年齢差や日程差もある中で、戦術の「ジャンケン」でも向こうに有利では、いかにヴェルディユースと言えど厳しかったです。
ただ、中野のゴールはファインゴールでした( ´ ▽ ` )ノ
右サイドから仕掛けて、中央菅嶋とワンツー、戻りをダイレクトで左足で合わせると、ドライブがかかったミドルシュートがキーパーの頭上を抜けてゴール!
中野は前半にも惜しいシーンが2つあり、このレベルの大学相手でも通用したのは自信になると思います。
天皇杯へのチャレンジは今日で終わりましたが、ユースの公式戦はまだまだ続くので、今日の収穫と課題を糧に頑張っていただきたいものです。
りゅーはーでした。