五輪代表のシリア戦は、残念ながら1-2で敗れてしまいました。
技術のない、もしくは技術に自信のない選手が数人いますね。
あの程度のプレッシャーでただ闇雲に前に蹴っていては、ボールを捨てているようなものです。
それでは停滞が起きるのは当然で、自分達のペースもへったくれもありません。
これまでは永井の個人技と権田のセーブに助けられて、何とな~~~く結果が出て来ていましたが、片方が崩れた今回は内容通りの敗戦
でした。
自分達で停滞を打破し、勝つ流れ
を作り出す為には、今の11人(+清武)ではダメで、メンバーの再編が必要だと思います。
そういう意味では、今回の黒星は良いチャンス
でもあると言えそうです。
勝っているとメンバーは弄りにくいものですが、負けた時はそんな制約は薄れますからね。
ヴェルディの選手を使えとは言いませんけど(いや本音は祐希と祥平と和田と島川を入れて欲しいですけど
)、J40チームを探したら今の選手達よりボールを”捨てない”選手はいくらでもいますよ。間違いなくいます。
次は新戦力を試しやすい舞台(ここまで全敗で最下位のマレーシア戦)ですし、関塚さんの決断と選択に注目
したいと思います。
りゅーはーでした。
技術のない、もしくは技術に自信のない選手が数人いますね。
あの程度のプレッシャーでただ闇雲に前に蹴っていては、ボールを捨てているようなものです。
それでは停滞が起きるのは当然で、自分達のペースもへったくれもありません。
これまでは永井の個人技と権田のセーブに助けられて、何とな~~~く結果が出て来ていましたが、片方が崩れた今回は内容通りの敗戦

自分達で停滞を打破し、勝つ流れ

そういう意味では、今回の黒星は良いチャンス

勝っているとメンバーは弄りにくいものですが、負けた時はそんな制約は薄れますからね。
ヴェルディの選手を使えとは言いませんけど(いや本音は祐希と祥平と和田と島川を入れて欲しいですけど

次は新戦力を試しやすい舞台(ここまで全敗で最下位のマレーシア戦)ですし、関塚さんの決断と選択に注目

りゅーはーでした。