ピッチ上にいながらにして、上空からピッチ全体を見渡しているかのような、広い視野のことを「ホークアイ(鷹の目)」と呼ぶのだそうですね。
ヴェルディ君がコンドルですから、東京Vの場合は「コンドルアイ」ですかね
ともかく、昨日の立正大戦では祐希の視野の広さが素晴らしかったと思います。
特にマラニョンの1点目を演出したパスは見事でした。
左サイドでの攻撃が一旦詰まり、組み立て直す為に、センターサークルにいた祐希にパス。
(この時点で、逆サイドの高い位置を取っていた健介が、さらに前方へと走り出します)
左後方からのパスを受けた祐希が、時計回りにターン。
そして素早く「コンドルアイ」で健介を捉えると、高精度のフィードを供給しました。
私はスタンドから見ていましたから、スペースへと走り出す健介を認識できたものの、祐希にはパスが自分の所に出されてからターンするまで健介は見えていなかったハズ。
もちろん練習からパターン化されていたり、予測していた部分もあったとは思いますが、実際のゲーム中にトラップ&ターンしながら逆方向の遠くにいる選手を見つけられるのはすごいと思います
一方、コンドルがいくら良い目を持っていても、実際に獲物を狩る「爪」を持ち併せていなければ、宝の持ち腐れです。
サッカーで言えば、良い位置にいる選手を見つけた後に、ピンポイントで蹴り込む技術が「爪」に相当するでしょうか。
その点でも、祐希は鋭い爪を見せてくれたと思います。
特に攻撃の緩から急へのスイッチとなるパスが多かった印象です。
チーム全体が、祐希の出すパスに反応して一気にゴールに迫る様子は、見ていてとても面白かったですね
ユースから見ているので期待値込みとなることは否定できませんけども、それでも最近の祐希ならトップチームのレギュラーボランチとして十分に働いてくれるでしょう
とりあえずはJ再開までの残りのTM3試合でも、抜群の目と爪を見せて、駒沢のスタメンを奪取して欲しいと思います。
そしていつかは、能あるコンドルは爪を見せつけて、警戒された上で尚獲物を捕らえきるような、そんな選手になってくれますように(-人-)
りゅーはーでした。