練馬区サンクスマッチってことで、うちわ配布。
練馬区サンクスマッチってことで、夏野菜プレゼント。
フレッシュプリキュアご来場。
足立梨花さんもご来場。
「GIANT KILLING」クリアファイルを全員にプレゼント。
第2回カードフェスタ。
新グッズ1、リストバンド。
新グッズ2、タオルマフラー。
タオルマフラー購入者への河野のサイン会。
天皇杯割引チケット発売。
毎度おなじみ、でも実は豪華なメール抽選会。
……という風に、1行ずつ書いただけでも「もう今日の投稿これで良くね」なんてボリュームになるほど、色々な行事のある札幌戦。
本日19:30より、国立競技場で行われます。
札幌はここまで6勝8分け6敗で11位。
得点22と失点23も目立った数字ではありませんから、甲府や柏と比べるとやや与し易い相手と言えそうです。
しかし、直接対決では最近勝てていない(4分け1敗)ので、勝ち切れるかとなると、正直一筋縄では行かないと思われます。
【予想布陣】
_____内村_____
_砂川__岡本__古田_
___芳賀_宮澤___
西嶋_石川_藤山_藤田
_____高原_____
1トップにはずっと近藤が入っていたのですが、内村に代わった前節が好内容でしたから、今日も継続してくると思います。
出場停止の高木純の代わりは砂川でしょう。
チーム得点王は3得点の3人、近藤、上里、古田。
ヴェルディのゴール数も分散傾向にあるものの、それでもトップは6得点(一樹)ですから、札幌の分散傾向はそれ以上ということですね。
ただ、やはりゴールに近い選手が重要であることは間違いなく、キーマンは内村だと見て問題ないでしょう。
スピードを活かした裏への抜け出しと、それによって生じる中盤のスペースは、要警戒です。
守備は前からのプレスが基本となります。
特に前節は、走れる内村が前線に入ることで、北九州の攻撃を効果的に寸断していました。
ホームだからと無理に支配率を高めようとすると、相手の思惑にハマりかねません
一方で、札幌のDFラインは最長身でも180cm。藤山は170cmです。
一樹の最近の充実ぶりなら、単純なロングボールでも何とかしてくれる気がします。
相手のプレスをいなす意味でも、中盤をすっ飛ばしてみるのも面白いかも知れませんね。
5位~8位の今節はすでに終了している為、今日勝てば5位までジャンプアップすることが確定しています。
(ものすごく頑張ればひょっとして4位も)
そこまで上がれば昇格争いに対するモチベーションもアップするでしょうし、そうなればまた(動員的な意味も含めて)新たな好循環に入って行けると思います。
一戦必勝をベースにはしつつ、プラスアルファの価値も意識して戦っていただきたいものです。
りゅーはーでした。