ハイライトは、カターレ富山ゴール裏からの東京ヴェルディコールと、「ヴェルディの灯を絶やすな」横断幕でしょう。
涙腺が緩みがちな年齢の私にとっては、強烈な攻撃でした。
富山の皆様、ありがとうございました。

試合の方は、私のプレビューは大ハズレで、ヴェルディが先行しカターレが追いかける格好となりましたね。
今日は非常に暑くて、どうしてもプレスが緩み、技術が問われる展開となったのが、ヴェルディにはプラスに働いたと思います。
もっとも先制点自体は、技術ではなく、阿部の粘り強さによるものでした。
ああいう混戦になった時に、当たり負けずにボールに絡んで行けるのが、彼の良い所。
これまでは後ろを向いてのポストプレーでその良さが活きることが多かったですが、前向きでも発揮できるようになったのは、1つレベルアップしたのだと思います。
何はともあれ、初ゴールおめでとうございました!

後半に入っても、ヴェルディの技術とカターレのミスが合わさって、ペースは変わらず。
ただ、ここで追加点が奪えなかったことで、試合が難しくなってしまいましたね。
2点3点と取れるように、中断期間は練習に励んで欲しいものです。

カターレのバタバタが収まり、ヴェルディが疲れると、残りはカターレが攻めヴェルディが守る形に。
1点差ですから何が起きてもおかしくなく、実際シュートがDFに当たってコースが変わったシーンはヒヤリとしましたが、そこは土肥さんがナイスセーブ!
その後も崩されはしたものの、全員で体を張ってしのいでいたのが良かったです。
結局試合は1-0で逃げ切り、中断前の一戦を勝利で飾りました。
やったね♪
最後に選手の挨拶があって、今日はおしまい。
まぁ中断中も頑張ることはいっぱいあるのですが、その活力を白星で得たということで、色々動いて行きたいと思います。

りゅーはーでした。