前半30分くらいまでは正直へっぽこサッカーでしたが、1点取られて目が醒めたのか、1点取って気が楽になったのか、ポジション変更が上手くハマったのか、とにかく途中からは良い内容でした。
後半1点目は、ショートコーナーから、阿部が反転シュートで「人の壁」の上をぶち抜いてゴール。
続けざまに、弦巻(途中出場)が中盤からドリブルで持ち上がり、そのままミドルを決めて2点目。
最後は、これまた途中出場だった塗師と清水のコンビで右サイドを突破し、塗師のクロスを平が頭で合わせてのゴールでした。
昨日書いた「若手CBの突き上げ」という点では、飯田が○でした。
相変わらず高くて強いですな。
遅れて突っ込んでファール、というシーンも今日はなかったですし、良いんじゃないでしょーか。
相方の福井は、飯田が大体勝つんであまり出番がなかったですね(^_^;)
ただ左足の精度はやはり高いです。
攻撃の起点となれるCBとしてイイ線行きそうな感じでした。
祥平は今日はCBではプレーせず。
SBでもボランチでも無難な出来でしたが、サテライトで無難では困るようにも思います。
器用貧乏にならないように、大事に指導していただきたいものです。
ちなみに、当初はこれから味スタに行く予定でしたが、何やら名古屋から叔父叔母が家に来ているらしく。
ご挨拶の為に帰宅することになりました。
それでは、今日はこれにて。
りゅーはーでした。
後半1点目は、ショートコーナーから、阿部が反転シュートで「人の壁」の上をぶち抜いてゴール。
続けざまに、弦巻(途中出場)が中盤からドリブルで持ち上がり、そのままミドルを決めて2点目。
最後は、これまた途中出場だった塗師と清水のコンビで右サイドを突破し、塗師のクロスを平が頭で合わせてのゴールでした。
昨日書いた「若手CBの突き上げ」という点では、飯田が○でした。
相変わらず高くて強いですな。
遅れて突っ込んでファール、というシーンも今日はなかったですし、良いんじゃないでしょーか。
相方の福井は、飯田が大体勝つんであまり出番がなかったですね(^_^;)
ただ左足の精度はやはり高いです。
攻撃の起点となれるCBとしてイイ線行きそうな感じでした。
祥平は今日はCBではプレーせず。
SBでもボランチでも無難な出来でしたが、サテライトで無難では困るようにも思います。
器用貧乏にならないように、大事に指導していただきたいものです。
ちなみに、当初はこれから味スタに行く予定でしたが、何やら名古屋から叔父叔母が家に来ているらしく。
ご挨拶の為に帰宅することになりました。
それでは、今日はこれにて。
りゅーはーでした。