明日はJ2第46節、お相手はファジアーノ岡山です。
岡山はここまで8勝11分け26敗で17位。
得点数16位、失点数17位、得失点差18位と数字は悪いですし、現在5連敗中ですから、参入初年度で苦労していることが窺えます。
ただ、過去の対戦では1勝1敗と五分で、特に8/5の試合では2点のリードをひっくり返されています
そしてその試合も中2日のアウェー戦でした。
成績には差がありますが、軽く見れる相手ではないでしょうね。
【予想布陣】
_____三木_____
_妹尾__保阪__青木_
___喜山_竹田___
野田_木村_野本_玉林
_____李_____
連敗が続いていることもあり、メンバーの変更は多くなっています。
特にMFは喜山と青木を除いて入れ替わりが激しいですね。
今回は中2日でもあるので、前節から3人を変えてみました。
もちろんそのまま(ボランチに小野、トップ下に川原、左サイドに小林)という可能性もあると思います。
岡山のチーム得点王は西野(9ゴール)ですが、負傷で戦線離脱中です。
それに伴い、以前よりパスを回す遅攻が目立つようになりました。
西野離脱後のゴールが後半に集中している(37節以降の9ゴール中7ゴールが後半)のも、相手が疲れる&自分達のパスのピントが合うのが後半だからでしょう。
もっとも裏を返せば、相手が元気な内はパスがつながらないということなんですが……
ともあれ、終盤に力を発揮してくることを肝に銘じて、最後まで楽にパスを回させない守備を続ける必要があると思います。
守備についても戦術転換による影響は出ているようで、西野離脱以後の9試合で18失点となっています。
(まぁその前の水戸戦でも4失点ですから、守備自体がアレとも言えますけども)
特にサイドチェンジやファーへのクロスなど、左右への揺さぶりは効果が高そうです。
つなぐとなるとどうしても選手間の距離が詰まり、その分逆サイドが空きますからね。
よって、水戸戦で見せてくれた積極的なサイドチェンジは、岡山戦でも効果を発揮すると思います。
まぁその為にはスペースに走り込む選手が必要で、中2日でどこまでという思いもあるのですが、頑張っていただきたいものです。
チーム名称が変更 され、「1969」復活後最初の一戦となりました。
消化試合と思わず、明日が始まりと思って、良い第一歩を踏み出してくれることを期待します。
りゅーはーでした。