カギは自分で捨てましたというオチ。



試合は源気だけは良かったです。
ドリブル突破の数が多く、またその方向も常にゴールに向かっていて、チャンスを作ってくれていました。
まぁ1回だけ、シュートが打てそうな所でドリブルを挟んでしまい失敗しましたが……
でもそれや途中出場であることを差し引いても、今日の攻撃では一番プロらしいプレーを見せてくれたと思います。
来年も残ってくれるといいなぁ(>_<)

後は率直に言って酷かったですね。
そもそも「カギを開けよう」と本気で思っていたのが何人いたのやら。
源気が3~4人抜くか、バウルがライン際まで攻め上がるかしないと、攻撃の形にすらならないのでは、ポジりたくとも褒めようがありません(-.-;)

とりあえずパスサッカーに対する変なこだわりは何とかして欲しいと思います。
今日は陵平が空中戦で勝てていたのに、その優位を捨ててまであえて平面的なパス回しで勝負していたように見えました。
せっかく「カギ」候補が目の前にあったのに、それをほとんど試さなかったのは、見ていてすごく勿体なかったです。
まぁ、それでもパス回しでシュートシーンまで行けたのならまだいいんですが、実際はプレッシャーのない場所での繋ぎすら失敗するという。
しかもSBも参加させた上であっさりミスるものだから、裏取られまくりという。

もうね、そんな勝負の足枷にしかならないようなプライドなんて、捨ててしまえば良いと思うの。

こだわりも結構。
プライドも結構。
ただ、それらが結果に繋がらないのならば何の意味もなく、また結果に繋げてこそのプロでしょう。
今日はパスを回す行為には全く結果がついて来ませんでしたが、それでも今後もパスにこだわるのであれば、それが試合に勝つ「カギ」になりうるような、質の高いパス回しを見せて欲しいですね。
また、6連勝していた頃には出来ていたのですから、能力が足りなくて出来ないということもないのだと思います。
しこたま練習して上手になっていただきたいものです。

りゅーはーでした。