一人少ない相手にこれか。
こりゃ今年はもう天皇杯に集中かもね。
まず守備が酷いです。
1点めは普通に崩されて、マークが後手後手になっての失点でした。一人多いのに。
あと、これは後半ずっとだったのですが、中盤の選手が取れそうにないボールに対して無理に突っ込み過ぎです。
そこでアッサリ交わされて死に体になるものだから、数的有利がまるで活かせていませんでした。
自分達の利を自分達で捨てる、とても頭の悪い行為だったと思います。
頭が悪いと言えば、攻撃もそう。
一人多くて船越一樹(陵平)がいたら、サイドからのクロスが主になるのは分かります。
ただそこで仙台が頑張ってサイドに人数をかけて来たのですから、こちらも工夫しないと!
外を減らす為にまず縦にくさびを当てて中央に集めるとか、あくまで外ならFWが流れるとか、やりようはいくらでもあったハズです。
それなのにいつまで経ってもボランチはサイドに散らすだけ。
サイドは崩し切れないままクロスを上げるか、それすら出来ずに戻すだけ。
そしてFWはボールを引き出すことなく前線に張り付いて待ってるだけ。
そりゃ無得点でしょうよ。
結局戦術レスで放り込む作戦が一番効果的だったという、何とも切なくて情けない結果になってしまいました。
そんな力技100%の作戦でも通用しちゃう船越と、FW以上の嗅覚を発揮した源気は、次節以降への僅かな期待を感じさせてくれましたけれども、他の選手とそして監督(采配)はちょっと重症ですね。
何もそんな難しいことを期待しているワケではなくて、外がダメなら中、中がダメなら外、それでもダメなら裏という感じで、ごく普通に頭を働かせて欲しいなぁと思っているだけなのですが。
それすらも高望みだとしたら、余りに寂しいですね…
せめて次節は、例え身体や技術がついて行かないとしても、最低限「勝つ為に頭を働かせてこういう工夫をしてますよ」という姿勢だけでも見せていただきたいものです。
りゅーはーでした。
こりゃ今年はもう天皇杯に集中かもね。
まず守備が酷いです。
1点めは普通に崩されて、マークが後手後手になっての失点でした。一人多いのに。
あと、これは後半ずっとだったのですが、中盤の選手が取れそうにないボールに対して無理に突っ込み過ぎです。
そこでアッサリ交わされて死に体になるものだから、数的有利がまるで活かせていませんでした。
自分達の利を自分達で捨てる、とても頭の悪い行為だったと思います。
頭が悪いと言えば、攻撃もそう。
一人多くて船越一樹(陵平)がいたら、サイドからのクロスが主になるのは分かります。
ただそこで仙台が頑張ってサイドに人数をかけて来たのですから、こちらも工夫しないと!
外を減らす為にまず縦にくさびを当てて中央に集めるとか、あくまで外ならFWが流れるとか、やりようはいくらでもあったハズです。
それなのにいつまで経ってもボランチはサイドに散らすだけ。
サイドは崩し切れないままクロスを上げるか、それすら出来ずに戻すだけ。
そしてFWはボールを引き出すことなく前線に張り付いて待ってるだけ。
そりゃ無得点でしょうよ。
結局戦術レスで放り込む作戦が一番効果的だったという、何とも切なくて情けない結果になってしまいました。
そんな力技100%の作戦でも通用しちゃう船越と、FW以上の嗅覚を発揮した源気は、次節以降への僅かな期待を感じさせてくれましたけれども、他の選手とそして監督(采配)はちょっと重症ですね。
何もそんな難しいことを期待しているワケではなくて、外がダメなら中、中がダメなら外、それでもダメなら裏という感じで、ごく普通に頭を働かせて欲しいなぁと思っているだけなのですが。
それすらも高望みだとしたら、余りに寂しいですね…
せめて次節は、例え身体や技術がついて行かないとしても、最低限「勝つ為に頭を働かせてこういう工夫をしてますよ」という姿勢だけでも見せていただきたいものです。
りゅーはーでした。