友人宅からこんばんは。
いやー、本場の喜多方ラーメンは美味しいね
さて。
明日はJ2第34節、お相手はサガン鳥栖です。
鳥栖はここまで15勝8分け10敗。
勝ち点1の差でヴェルディより上にいますが、得点47と失点37もヴェルディとほぼ同じで、実績的にはほぼ互角。
明日はがっぷり四つの戦いが予想されますね。
【予想布陣】
__マイク_広瀬___
_島田_____武岡_
___高地_高橋___
日高_飯尾_渡辺_柳沢
_____室_____
出場停止はなし。
山瀬幸が元気ならFWで出てくる可能性も。
あとGKは浅井でしょうね。元ヴェルディということで室にしましたけども
チーム得点王は9得点のハーフナー・マイク。
途中加入(第2クール始めから)でこの数字ですから立派なものです。
あと島田もここまで10アシストと相変わらず好調。
山瀬幸も合わせ、レフティによる左サイドからの攻撃は警戒が必要です。
守備の方は、豊富な運動量をバックボーンとしたプレスが持ち味です。
各駅停車のパスでは厳しいでしょうね
ただ、最近の失点を見ていると、どうもミドルシュートに弱い感じがしますね。
いくらプレスプレスと言っても、CBやGKまでがボールに突っかかってくるワケはなく、どこかからは必ず「ボールを取る」ではなく「ゴールを守る」という守備になる筈で、その切り替えの瞬間でちょっとスキが出来るのかななんて思います。
打てそうだと感じた時には、積極的にミドルを狙って行って欲しいです。
しかしまぁ、そういう鳥栖がどうこうよりも、明日は自分たちがどう戦うかでしょう。
それも3バックか4バックかではなく、守備から入るのか攻撃(ボール保持)から入るのかで、試合のポイントは全く変わってくると思います。
例えば札幌戦同様に守備から入るのであれば、集中力の持続が必要です。
少なくとも、勝手にボールがアウトしたと判断したり、自陣からのスローインで自分に投げられたのに気付かなかったりなどしていれば、鳥栖相手に守り切るのは無理でしょうね
逆に攻撃的に行くのであれば、ポイントはキープ力です。
理想はチーム全体が連動して1タッチでぽんぽん回すことですけど、いきなりそれが出来るなら札幌戦でとっくにやってると思いますから
、まずは個人によるキープ力が大事になると思います。
ということで河野に期待しています。
ちょっと相手を小馬鹿にする位の、余裕あるドリブルを見せてくれますように(-人-)
りゅーはーでした。