15節の確定fpは76fpでした。
憲剛を含むとはいえ、ボーナス0fpが5人はきっついなぁショック!


GK 川島 永嗣 川崎F 8+5=13
DF 田中 マルクス闘莉王 浦和 9+0=9
DF 岩政 大樹 鹿島 9+0=9
DF 伊野波 雅彦 鹿島 5+0=5
MF 阿部 勇樹 浦和 9+1=10
MF 森 勇介 川崎F 8+1=9
MF 中村 憲剛(C) 川崎F (0+0)x2=0
MF パク チュホ 鹿島 4+1=5
FW 深井 正樹 千葉 1+3=4
FW エジミウソン 浦和 8+3=11
FW ジウシーニョ 磐田 1+0=1
合 計 62+14=76



岩政と闘莉王はクロスブロックはつくと思ったんですが……基準が良く分かんないやえへへ…
一方、川島、深井、エジミウソンは良い出来でOKです。
特に川島は、守備fpを死守したという意味でも、ナイスセーブでしたグッド!
まぁ平均には追いつかれちゃって、順位もややダウンダウンなんですけど、キャプテン地雷を踏んだ割には頑張った方じゃないでしょうか。


さて16節。


中心は新潟の攻撃陣と浦和の守備陣にします。
新潟はアウェーで柏と。
柏は前節で連敗を脱出しましたが、2失点しており、リーグでの連続複数失点が6試合に伸びました。
また通算の32失点もリーグワーストドクロです。
サイドMFが高い位置を取る4トップ気味の攻撃も、矢野とPJがいる新潟に取ってはありがたいハズで、カウンターが冴えると見ました。
(本来ならウイングが下がって守備をする展開は良くないのですが、こと矢野とPJに限っては、最前線との距離があった方が、前を向いた迫力のある突破走る人ができるように思います)


浦和はアウェーで山形と。
山形はホームでは守備重視のようで、ここまで7試合で2得点。
また、長谷川の高さが中心となる攻撃の形も、闘莉王がいる浦和にとっては与し易く、完封が計算できると思います。
ただ、浦和はMF登録の守備陣が多いので、DF枠を埋めるために清水も起用します。
京都のアウェー力(7戦未勝利3得点)と変てこ布陣に期待です得意げ


【仮編成】

GK 山本 海人 清水 3170万
DF 市川 大祐 清水 2810万
DF 田中 マルクス闘莉王(C) 浦和 12970万
DF 槙野 智章 広島 4630万
MF 遠藤 保仁 G大阪 14030万
MF 細貝 萌 浦和 6240万
MF 西澤 代志也 浦和 400万
MF マルシオ リシャルデス 新潟 4880万
FW 矢野 貴章 新潟 4160万
FW レアンドロ G大阪 6120万
FW ペドロ ジュニオール 新潟 3350万
合 計 62760万


ACL組は、ACL組同士で水~日と組まれていて、敵味方ともに運動量が少ない試合になることが予想されます。
そうなると、後方から組み立てる遅攻が増えそうですから、元からそういう形が得意なガンバ、特に遠藤は良さそうですね。


何はともあれ、次は11人で勝負できますように(-人-)