2点取られてから何とかしようとしても遅いんですよねぇ…
今日で言えば、開始5分でマラニョンがキーマンであることは分かった筈です。
彼のキープと突破が、明らかに攻撃の基点になっていました。
しかし、ヴェルディ側が対応したのは、マラニョンにゴールを決められてからでした。
逆サイドに流れていたアシスト時はともかく、他の場面のほとんどで岩倉との1対1という形になってしまっていては、そりゃいつかは決められるってものです。
(岩倉がどうという前に、フッキが5回も10回もチャンスを貰っているようなもの)
決められてから何とかしたって遅いんですよ。
実際間に合わなかったじゃないですか。
最少失点の甲府が相手なんですから、もっと1点を大事に戦って欲しかったと思います。
後は最後の交代ですかね。
那須川が入って藤田がボランチで晃誠が二列目という基本布陣になっていましたが、果たしてどれだけ練習してきての本番投入なのでしょうか?
ちょいと疑問が残りました。
林がダニエルの高さに苦労していただけに、船越投入の方が効果はあったように思います。
その方がやることが単純で分かりやすいですしね(^_^;)
途中交代選手の負傷というアクシデントによる交代だっただけに、シンプルなやり方の方が上手く行ったように思います。
まぁでも、アウェーでとりあえず1点取ったことですし、収穫がなかったこともないかな?
岩倉と那須川が試せましたしね。
あと大黒の動きに周りがついてきた感じもしました。
次はアウェーで草津戦。
今日の甲府より堅いってことはないはずです。
取られる前に取る勢いでお願いしたいものです^^
今日で言えば、開始5分でマラニョンがキーマンであることは分かった筈です。
彼のキープと突破が、明らかに攻撃の基点になっていました。
しかし、ヴェルディ側が対応したのは、マラニョンにゴールを決められてからでした。
逆サイドに流れていたアシスト時はともかく、他の場面のほとんどで岩倉との1対1という形になってしまっていては、そりゃいつかは決められるってものです。
(岩倉がどうという前に、フッキが5回も10回もチャンスを貰っているようなもの)
決められてから何とかしたって遅いんですよ。
実際間に合わなかったじゃないですか。
最少失点の甲府が相手なんですから、もっと1点を大事に戦って欲しかったと思います。
後は最後の交代ですかね。
那須川が入って藤田がボランチで晃誠が二列目という基本布陣になっていましたが、果たしてどれだけ練習してきての本番投入なのでしょうか?
ちょいと疑問が残りました。
林がダニエルの高さに苦労していただけに、船越投入の方が効果はあったように思います。
その方がやることが単純で分かりやすいですしね(^_^;)
途中交代選手の負傷というアクシデントによる交代だっただけに、シンプルなやり方の方が上手く行ったように思います。
まぁでも、アウェーでとりあえず1点取ったことですし、収穫がなかったこともないかな?
岩倉と那須川が試せましたしね。
あと大黒の動きに周りがついてきた感じもしました。
次はアウェーで草津戦。
今日の甲府より堅いってことはないはずです。
取られる前に取る勢いでお願いしたいものです^^