「異国の地」から帰国していたのは河村と土肥の二人だけ。
2対11では流石に厳しかったですな(-_-)
まず皆さん持ち場が狭すぎです。
3歩以上動く必要があるボールは全て他人任せという感じ。
あれじゃあダメです。
競ることすらしないんですもの、相手に楽にプレーされて押し込まれるのは当たり前です。
土肥が3つ4つ防いでくれたのと、栃木にJ通産無得点というプレッシャーがあったために、今日はたまさか無失点でしたが、とても合格点はあげられません。
この完封勝ちで、何とか皆さん帰国してくれると良いのですけれど。
攻撃は、今日の後ろのバタつき具合では、厚い攻めなど見せられる筈もなく。
単発のみの辛い感じになってしまいました。
ただ、今日は交代が上手く行きましたね♪
積極的な仕掛けを続けて最後のPKに繋げた源気と、高さの面で貢献した(あと久々にゴリゴリドリブルを見せてくれた)一樹。
両名とも監督の期待に応えてくれたと思います。
まぁお世辞にも良い内容とは言えませんでしたが、勝ちは勝ち。
白星が良薬となってくれることもありますし、課題が見つかり尚且勝ち点も取れたという意味では、お得な一戦だったんじゃないですかね(^_^;)
次節以降の高パフォーマンスに繋げていただければ良いな、と思います。
頑張ってくださいね!
2対11では流石に厳しかったですな(-_-)
まず皆さん持ち場が狭すぎです。
3歩以上動く必要があるボールは全て他人任せという感じ。
あれじゃあダメです。
競ることすらしないんですもの、相手に楽にプレーされて押し込まれるのは当たり前です。
土肥が3つ4つ防いでくれたのと、栃木にJ通産無得点というプレッシャーがあったために、今日はたまさか無失点でしたが、とても合格点はあげられません。
この完封勝ちで、何とか皆さん帰国してくれると良いのですけれど。
攻撃は、今日の後ろのバタつき具合では、厚い攻めなど見せられる筈もなく。
単発のみの辛い感じになってしまいました。
ただ、今日は交代が上手く行きましたね♪
積極的な仕掛けを続けて最後のPKに繋げた源気と、高さの面で貢献した(あと久々にゴリゴリドリブルを見せてくれた)一樹。
両名とも監督の期待に応えてくれたと思います。
まぁお世辞にも良い内容とは言えませんでしたが、勝ちは勝ち。
白星が良薬となってくれることもありますし、課題が見つかり尚且勝ち点も取れたという意味では、お得な一戦だったんじゃないですかね(^_^;)
次節以降の高パフォーマンスに繋げていただければ良いな、と思います。
頑張ってくださいね!