正直言って、今日は点取れないパターンだなぁと思ってた人、手を挙げて~


は~いっ パー


いやマジでよく取りました。
よくぞこじ開けました。
今日のゴールと勝利は今後に向けて自信になるのではないでしょうか。


試合を振り返ります。


ヴェルディは4-3-3ではなく4-2-3-1でスタート。
サイドの攻防に活路を見出そうとします。
カターレの方はオーソドックスな4-2-2-2。
足助や姜をベンチに下げ、経験値豊かな選手達での構成となりました。


序盤は静かな立ち上がり。
ヴェルディが両サイドの選手の特徴を活かした攻めを見せましたが、カターレも上手く対応しているように見えました。
バランスが崩れたのは、滝澤のミドルシュートがあった後くらいから。

(3本とも良いシュートでしたから、今後も活かして行きたいですねニコニコ
ミドルへの対処もしなければならなくなったカターレ守備陣は、特に左サイドでカバーが追いつかなくなる場面が目立つようになります。
それでも、前半は0-0。
流れではヴェルディが押すものの、カターレもセットプレーからチャンスを作っており、お互い折り込み済みの展開だったように思います。


後半開始直後にバウルが負傷交替。
前半終わり際にヒザをひねった影響ではないかと思います。
予定外の交替だったでしょうから、少しイヤ~な空気ダウンになりましたが、後半ペースを掴んだのはヴェルディでした。
河野が仕掛けてDFを引き付け、河村に戻し、そこから和田へのスルーパスという形で、いくつかのビッグチャンスを創り出しました。
途中からはそこに左SBの藤田までもが「なんでそこにいるのよえっ」的に絡んできて、押し込む時間が続きました。


ただねー、今日はホントに決まらなかったビックリマーク


河村の飛び込みとか、藤田と河野がなぜかゴール前でパス交換してのシュートとか、決定機は山のように作っていて。
またそこで変にこねたりせず、いかにも入りそうなタイミングで打っていたとは思うのですが。
本当に決まりませんでしたガクリ
サッカーでは「not his day」なんていう言葉があるそうで、必死にやってるのに何をどうしてもゴールが決まらない選手に対して、「今日は彼の日じゃなかったんだよ」という使い方(慰め方はてなマーク)をするそうですが。
その言い回しを借りるなら、今日はまさしく「not Verdy's day」だったように思います。
まさに最後の1本までは。


後半ロスタイムに獲得したCKで、河野のボールがやや後ろに流れます。
まずここで高橋が高さと技術を見せてくれましたキャッ☆
後方にあれだけ高くジャンプして、しかも上手くボールをコントロールすることは、かなり難しかったと思います。
お見事でしたグッド!
そして大黒。
後方での競り合いでこぼれてきたボールを、ほぼ1回転しつつの反転ダイレクトシュート!!
正直、チャンスにトラップをミスってハンドを犯すなど、90分通しての出来は良くなかった大黒でしたが、1発で全てをひっくり返してしまいました。
ヒーローインタビューであのボールを「イメージしていました」と語っていたことも含め、さすが生粋のストライカーです。
「やっぱ日本代表まで上り詰めた人は違うねぇ得意げ」と思わせてくれた一撃でした。


ということで、ヴェルディは祝日初勝利クラッカー

カターレの方は痛い敗戦しょぼんとなってしまったものの、我慢のサッカーは出来ていたように思いますから、落ち込む必要はないと思います。

両チーム共に収穫のある一戦だったのではないでしょうか。

そしてまだまだ書きたいことはいっぱいあるんですけど、なんだかすごく長くなっちゃったので、今日はこの辺で止めにしときます。
カターレのこととか、4-2-3-1のこととかは、また別のエントリで書きます。
ではでは音譜