今週末は東京ヴェルディ-カターレ富山。
富山生まれでヴェルディサポの自分としては、俺的ダービーマッチだったりします。
ということで、そんな自分ならではの視点で何回か書いてみようかなと。
でも【1】って書いたけど続くかどうかは気分次第という(´-┃


さて。
今日は、カターレ富山をそれほどは知らないであろうヴェルディ側の方々に向けて、カターレ富山を紹介してみます。

まずは歴史。


カターレ富山は、2008年にYKKAPとアローズ北陸(北陸電力)を統一する形で設立されました。
それまで富山で鎬を削っていた両クラブの合併は、すなわち東京ヴェルディとFC東京がくっつくようなもの。
もちろん、そんな「呉越同舟」が最初から上手く行くはずがなく、実際、2008年JFLの序盤は相当苦労しましたあせる
一時は11位だったこともありますし、折り返しでは7位とか8位とかそんな感じだったと記憶しています。
それでも、元々は4位と6位のいいとこ取りというチーム。
後半戦は徐々に地力を発揮し、最終的には3位までジャンプアップマリオ
見事1年でのJ2参入を果たしました音譜


なお、チームカラーは青(両チームとも元々青でした)
マスコットは「ライ」チョウと「カ」モシカのハーフで、その名もライカ君。
う~んそのまんまぼー


続いて戦力について。


【2009年の基本フォーメーション】
__長谷川_石田__
_姜_____朝日_
__上園__長山__
足助_濱野_堤_西野
____中川____


上記以外では、CB金明輝、左SB中田洋平、ボランチ渡辺、期待の新人FW桜井あたりが、スタメン候補だと思います。


堅実な経営方針のため、今でも主戦力は(YKKAP+アローズ)÷2。
事実、開幕戦のスタメン11人の中で、カターレ設立以降に加入した”旅のっさん”は、2人だけです。
ちなみにその2人中1人が足助です。頑張ってますねキャッ☆
他の補強も、大体が新卒、移籍リスト、レンタル。
高い移籍金(違約金)が発生するような即戦力の補強をしたことはありません。
ということで、タレントとしてはヴェルディをかなり下回るダウンと思います。
それどころか、ほぼJFLそのままの戦力なので、J2全クラブと比較しても一番下かもしれません。
ま、そこをひっくり返せるのが、サッカーの面白さなんだと思ってますけどねかお


チームスタイルは、丁寧にパスをつなぎつつ、長身の長谷川に当てるか、石田or朝日の抜け出しを狙うか、という感じです。
意外とヴェルディに似ていると思います。
パスをつないでる内に前がかりになりすぎて、一発のカウンターに沈むあたりもそっくりですガクリ
注目プレイヤーは朝日大輔。
裏への飛び出しが持ち味で、昨シーズンはMFながら10ゴールを挙げ、キラキラJFLベストイレブンキラキラに選ばれました。
他にもキーマンはいますけども、彼が通用するかどうかが、カターレの浮沈の鍵カギを握ると思っています。


え~ちなみに入場時のチャントがヴェルディと同じです得意げ
ヴェルディブランコと同じチャントもあります得意げ
(タオマフを回してラララ→Forza富山、ヘイビックリマークでジャンプ)

あとエンターテイナーもやります。まぁこれはやってるチーム多いですけど。
聞こえてきたら被せてみるのも、不思議な交流方法として面白いかもしれませんねスマイル


今日はこれにて。