タイトルを前回まで「昇格への道」としていましたが、正しくはJ昇格ではなくJ参入だそうで。
なるほど、言われてみれば確かにその通りで、何だか賢くなった気がします。
……気のせいだとか言うなーっビックリマーク


閑話休題。


29節の結果、Hondaの4位以内が確定。
勝点表から祝日卒業となりました。
それにしても、JFL最少失点タイの刈谷から6得点の大花火打ち上げ花火ですか。
強すぎですなぼー


順位 2 3 4 5 6 7 8
チーム 栃木 岡山 富山 鳥取 横河 流経 刈谷
勝点 55 55 54 51 50 48 47
67 4-0-0 4-0-0
66 4-0-0
4位以上決定
65 3-1-0 3-1-0
64 3-0-1 3-0-1 3-1-0
63 2-2-0 2-2-0 3-0-1 4-0-0
62 2-1-1 2-1-1 2-2-0 4-0-0
61 2-0-2 2-0-2 2-1-1 3-1-0
60 1-2-1 1-2-1 2-0-2 3-0-1 3-1-0 4-0-0
59 1-1-2 1-1-2 1-2-1 2-2-0 3-0-1 4-0-0
58 1-0-3 1-0-3 1-1-2 2-1-1 2-2-0 3-1-0
57 0-2-2 0-2-2 1-0-3 2-0-2 2-1-1 3-0-1 3-1-0
56 0-1-3 0-1-3 0-2-2 1-2-1 2-0-2 2-2-0 3-0-1
55 0-0-4 0-0-4 0-1-3 1-1-2 1-2-1 2-1-1 2-2-0
54 0-0-4 1-0-3 1-1-2 2-0-2 2-1-1

2位以下はことごとく躓きました。
勝利はカターレのみで、栃木、鳥取、横河が引き分け、岡山、流経大、刈谷が敗戦。
カターレにとってはとても幸運な結果となりましたラブラブ
とはいえまだまだ1勝差圏内。
激しい鍔迫り合いが続きます。


次節は、横河-刈谷戦を除くと、全て11位以下との対戦で、各チーム確実に勝点を積み上げたいところです。
しかし、実際にはアウェー戦が多い為、波乱の余地は大きいように思います。
果たして何チームが勝点3を手に帰路に着けるのでしょうかはてなマーク
楽しみなようなニコニコ、怖いような叫び、そんな感じです。