順位 | 10 | 11 | 13 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チーム | 横浜 | 柏 | 京都 | 新潟 | 東V | 大宮 | 千葉 | 磐田 |
勝点 | 39 | 39 | 37 | 37 | 36 | 35 | 34 | 33 |
51 | 4-0-0 | 4-0-0 | ||||||
50 | ||||||||
49 | 3-1-0 | 3-1-0 | 4-0-0 | 4-0-0 | ||||
48 | 3-0-1 | 3-0-1 | 4-0-0 | |||||
47 | 2-2-0 | 2-2-0 | 3-1-0 | 3-1-0 | 4-0-0 | |||
46 | 2-1-1 | 2-1-1 | 3-0-1 | 3-0-1 | 3-1-0 | 4-0-0 | ||
45 | 2-0-2 | 2-0-2 | 2-2-0 | 2-2-0 | 3-0-1 | 3-1-0 | 4-0-0 | |
44 | 1-2-1 | 1-2-1 | 2-1-1 | 2-1-1 | 2-2-0 | 3-0-1 | 3-1-0 | |
43 | 1-1-2 | 1-1-2 | 2-0-2 | 2-0-2 | 2-1-1 | 2-2-0 | 3-0-1 | 3-1-0 |
42 | 1-0-3 | 1-0-3 | 1-2-1 | 1-2-1 | 2-0-2 | 2-1-1 | 2-2-0 | 3-0-1 |
41 | 0-2-2 | 0-2-2 | 1-1-2 | 1-1-2 | 1-2-1 | 2-0-2 | 2-1-1 | 2-2-0 |
40 | 0-1-3 | 0-1-3 | 1-0-3 | 1-0-3 | 1-1-2 | 1-2-1 | 2-0-2 | 2-1-1 |
39 | 0-0-4 | 0-0-4 | 0-2-2 | 0-2-2 | 1-0-3 | 1-1-2 | 1-2-1 | 2-0-2 |
38 | 0-1-3 | 0-1-3 | 0-2-2 | 1-0-3 | 1-1-2 | 1-2-1 | ||
37 | 0-0-4 | 0-0-4 | 0-1-3 | 0-2-2 | 1-0-3 | 1-1-2 | ||
36 | 0-0-4 | 0-1-3 | 0-2-2 | 1-0-3 | ||||
35 | 0-0-4 | 0-1-3 | 0-2-2 | |||||
34 | 0-0-4 | 0-1-3 | ||||||
33 | 0-0-4 |
順位の変動は多々あった(前節と同順位は何とヴェルディだけ)ものの、混戦模様は相変わらず。
むしろギュッと詰まった感さえありますね。
勝点43の神戸はさすがに大丈夫でしょうが、勝点39組もうかうかしていられなくなって来ました。
もうね、どんだけボーダーが上がるねんって話ですよ
しかし、泣き言を漏らしたところで残留が楽になるワケもなく。
何とか逃げ切るべく、地道に懸命に勝点を積み上げて行くしかありません。
さて次節ですが、直接対決は横浜-京都だけ。
他はことごとく上位との対決となりました。
ただ、32節は一転して直接対決のオンパレード(京都以外は全て10位以下同士の対決)だけに、ここで勢いをつけられるかどうかは大きな分岐点となるハズです。
どこも厳しい戦いが予想される中で、果たして何チームがアップセットを果たすことができるのでしょうか
注目ですね
そんな中、ヴェルディはと言うと。
【対戦終了】 | ||||||
新潟 | △ | 〇 | 4 | +4 | 4-0 | |
名古 | 〇 | △ | 4 | +2 | 3-1 | |
清水 | 〇 | ● | 3 | +2 | 4-2 | |
千葉 | 〇 | ● | 3 | +1 | 3-2 | |
東京 | ● | 〇 | 3 | 0 | 3-3 | |
大宮 | ● | ○ | 3 | -1 | 1-2 | |
木白 | ● | 〇 | 3 | -3 | 3-6 | |
浦和 | ● | △ | 1 | -1 | 3-4 | |
磐田 | ● | △ | 1 | -1 | 2-3 | |
京都 | ● | △ | 1 | -1 | 0-1 | |
大阪 | ● | ● | 0 | -3 | 2-5 | |
大分 | ● | ● | 0 | -4 | 0-4 | |
鹿島 | ● | ● | 0 | -5 | 1-6 | |
【対戦未終了】 | ||||||
札幌 | 〇 | H | 3 | +3 | 3-1 | |
横浜 | 〇 | A | 3 | +1 | 3-2 | |
神戸 | 〇 | H | 3 | +1 | 1-0 | NEXT |
川崎 | △ | H | 1 | 0 | 1-1 |
アウェーでの京都戦は引き分け。
直近のライバル相手に勝点1止まりと、やや不本意な結果に終わってしまいました
しかし、残り4節中3節はホーム、残り1節も近いアウェー、そして全て前半戦で引き分け以上であったことを考えると、最後の『真アウェー』を引き分けで凌げたことを評価することもできます。
次節は天皇杯を挟んで神戸戦。
ここ最近で4連勝と絶好調中の強敵である一方で、今期の対戦ではシュート数27-7と圧倒し、シーズン初勝利を挙げた験の良い相手でもあります。
どちらも、どうせなら良い方に考えたいですね
ディエゴ不在とはいえ、10人で試合する訳ではありませんし、変に萎縮せずに堂々と渡り合っていただきたいものです。