昨日の後半、船越にロングボールを集めていましたが、サポートには誰もつけませんでした。
ガガガ
ガ船ガ
ガガガ (ガ=ガンバ大阪)
こんな状態では、どれだけ船越が頑張っても何ともなりません
船越に放り込むなら、サポートに行かなければなりませんでしたし。
サポートに行けないなら、船越に放り込むべきではありませんでした。
そういう意味では、平の投入が取り消されたのが何とも悔やまれます。
というかね。
船越を狙うけど当てない戦術
をヴェルディは持っていたはずです。
むしろそれが2008年最初の成功体験でした@ロアッソ熊本戦
船越を狙うと見せかけて、さらに上を通して、流れたボールを飯尾や平が狙う。
奇策ではありますけども、一回通れば同点だったわけでね
正攻法が通じない時は、そんなやり方もアリだと思うのですけども。
そういう意味でも、平の投入が取り消(ry
次のエントリも似たようなことを書くつもりですけど、点の獲り方にも色々あります。
もちろん、例えば鹿島戦でディエゴがポストに当てた時のような、キレイな形で点が取れれば最高ですけれど。
いつでもどこ相手でもそんな形が作れるかといえば、正直それは無理っす
そんな苦しい時、形が出来ない時でも、いかにゴールを奪えるか。
そのために切れるカードは、多ければ多いほど良いでしょう。
J1初勝利に向けて、やれることは全部試していただきたいと思いますね