ここまでの各チームの調子を確認するために、リーグとナビスコ(もしくはACL)合わせた4試合の順位表を作成してみました。
チーム | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失 |
鹿島 | 12 | 21 | 1 | 20 |
横浜 | 10 | 4 | 1 | 3 |
大分 | 9 | 7 | 2 | 5 |
京都 | 8 | 7 | 5 | 2 |
神戸 | 7 | 6 | 3 | 3 |
清水 | 7 | 6 | 4 | 2 |
名古屋 | 7 | 4 | 2 | 2 |
FC東京 | 7 | 7 | 6 | 1 |
磐田 | 6 | 5 | 4 | 1 |
千葉 | 5 | 4 | 3 | 1 |
大宮 | 5 | 4 | 4 | 0 |
柏 | 5 | 4 | 4 | 0 |
大阪 | 5 | 5 | 7 | -2 |
札幌 | 4 | 4 | 8 | -4 |
ヴェルディ | 2 | 1 | 5 | -4 |
浦和 | 1 | 3 | 7 | -4 |
新潟 | 1 | 4 | 10 | -6 |
川崎 | 1 | 3 | 9 | -6 |
鹿島の突出振りが素晴しいです
ACLを除いても、2戦2勝無失点。
スコア的に一番苦労したのがウチとの2-0っていうんですから、完成度は群を抜いていますね。
ヴェルディは下から4番目。
1得点(ワースト)というのがやはり響いていますね
失点数はまずまず(11位タイ)なんですけどねぇ…
改めて数字に出してみても、やはり明確な課題だと思います。
次節の相手ガンバは13位。
派手な得失点となっていますが、実はJクラブ相手ではいまだ無得点だったりします
恐れずに立ち向かって欲しいですね。
しかし、始まったばかりとはいえ、いわゆる降格圏に浦和と川崎がいるというのも不思議な感じです
守備がウリのはずの浦和が、失点数14位タイ。
攻撃がウリのはずの川崎が、得点数16位タイ。
狙ってることは去年とさほど変わってないと思うのですが…難しいものですねぇ。
ちなみに、この結果をファンサカで利用しようと思いまして。
去年のファンサカで使っていた公式に当てはめますと。
何と「逆川崎固め」という結果になりました。
正直ひっじょ~~~~~に怖いのですが、せっかく計算しちゃったので、千葉で行こうと思います。
>日野緑一色 <
……怖っ