失点のシーンは今野と新村を重ね合わせて見ていました。

ともにボランチ出身のCBであり、前へ前へと飛び込んで行くアグレッシブな守備が持ち味です。

その守備は、攻撃への切り替えを考えるととても効果的ですし、見ていて非常に気持ちのいいものでもありますニコニコ

しかし、いざ交わされると即大ピンチになるという諸刃の剣でもありますガーン
「ボランチのように守るCB」、その功罪どちらが大きいのかは、自分には良く分かりません(ぉぃ

ただ、今後も新村をCBに使うのならば、そのプラス/マイナス両方を覚悟して使うべきなのだと思いました。


また、内田篤人と福田も重ね合わせて見ていました。
昨日の内田は、攻撃では田代憲剛に並ぶシュート数を記録。
それでありながら守備ではカバーリングを任され、時にはCBのようにFWをストップ。
どんだけやらせるねんという話ですよあせる
特に守備に関しては、彼の小柄な体格ではいくら頑張っても限界があるはず。
ヴェルディでさえ、(多分)そこを考慮して海本を使っていた背景があるというのに、代表であの酷使っぷりは正直どうかと思いました。
しかし一方で、華奢な体格でありながら代表でその役割を任せたくなるだけの能力が、内田に備わっているとも言えるのではないでしょうか。

同じポジションで似たような体格の福田にしてみれば、内田は非常に良いお手本になると思いますねかお
強豪鹿島でルーキーにしてレギュラーを獲得したそのパフォーマンスを、ぜひとも福田にも会得していただきたいものです。


あと、同点弾はまたも山瀬功治。

元々期待していた選手ではありますが、岡田JAPANになってからすっかり代表の顔になりましたね音譜

彼の武器は、ドリブル、ミドル、ターン、色々あります。

しかし何と言っても最大の武器は、自分の武器や長所をしっかり理解した上で、それを実行しているところだと思いますね。

いくらシュートが上手くても、失敗を恐れてシュートしなかったら意味がないわけですからぼー

ヴェルディでいうと、河野のドリブルであり、平の飛び出しであり、オサマのアクロバティックであり。

総合力ではまだまだだとしても、それらの武器はJ1でも充分に通用すると思っています。

失敗を恐れず、ガツガツ勝負して行って欲しいものですなビックリマーク