去る9月10日、平塚競技場に突如発生した局地的台風SR号(通称ジョージ)は、湘南、ヴェルディ、双方に深い爪痕を残しました。
湘南はアジエル、坂本が揃って2試合出場停止。
ヴェルディは戸川、バウルのCBコンビが仲良く出場停止。
天災フィートゥだけでも大打撃だったというのに、なぜサッカーの応援に行った先ですら人災に遭わなければならないのか。
勘弁して下さいよ、マジでショック!


しかし起きてしまったものは仕方ないです。
主審相手では「次の対戦でリベンジ!」というわけにも行かないですからねぇ。
第4Cに入るや否や試練を迎えることとなってしまいましたが、ベストメンバーが組めないから勝てなくても良いという道理はなく、いる選手で何とかしなければなりません。
と、いうことで。


さて、CBをどうしますか。


候補としては、富澤、萩村、夢吾、そして服部まででしょうか。
(飯田、塗師という選択肢もありますが、いきなりの抜擢は少し難しいように思います。)
そして、3バックに戻すか4バックを続行するかという部分もあります。


ポイントは、福岡の快足右サイド田中佑昌をどう抑えるか、でしょう。
過去の対戦から見るに、単純なスピード勝負に持ち込まれると、さすがの服部でも分が悪いようです。
3バックで懐を深くして、抜けられた場合は萩村のスイープ能力に期待するか。
それとも、4バックでオフサイドを取り続けて封殺するか。
どちらかなのですが、個人的には、3バックは避けた方が良いかなと思います。


理由として、まず、福岡は中盤を厚くしたポゼッションサッカーだということが上げられます。
萩村がスイーパーの3バックは、カバー能力に長け懐の深い守備ができる反面、DFラインが低くなる≒中盤にスペースができることが多いので、福岡のポゼッションとは相性が悪いように思います。
また、CBの層が薄くなって悩んでいるのに、CBを多く起用するというのも、なんだか矛盾しているような気がします。
最近のゲーム内容の良さも買って、システムは4バックに一票です。


人選に関しては、まず富澤は確定でしょう。
今年既に6試合で4バックを経験していますし、リンコン相手でもひけを取らない守備を見せてくれると思います。
あと一人はちょっと悩ましいですね。
夢吾は、スタメンで出た4試合は無敗!とはいえ、出場機会の少なさはやはり不安です。
萩村も、今シーズン3バックでは活躍していますが、4バックに変更となるときっちりスタメンを外されてしまうあたり、まだまだ4バックでは信頼が置けないようです。
私自身、去年のイメージが抜け切っていないですしね・・・


どちらにしても全く不安なしとは行かない様相ですが、私なら、ユーティリティ性の高い夢吾をベンチに残しておきたいです。
SBを交代させる、3バックにする、富澤をボランチに上げてパワープレー対策、いずれにも対応できますから。
萩村には、去年のイメージを払拭する活躍を期待したいと思います。


はてさて、ラモス監督の決断やいかに。