18節の確定fpは118fpでした。よっしゃ!


GK 曽ヶ端 準 鹿島 3+1=4
DF 松田 直樹 横浜FM 9+3=12
DF 加地 亮 G大阪 9+1=10
DF 中澤 佑二 横浜FM 14+2=16
DF 小宮山 尊信 横浜FM 9+1=10
MF 橋本 英郎 G大阪 9+2=11
MF 田中 隼磨(C) 横浜FM 8+6=14x2
MF 山瀬 功治 横浜FM 12+1=13
FW 平本 一樹 横浜FC 0+2=2
FW 矢野 貴章 新潟 4+1=5
FW エジミウソン 新潟 5+2=7
合 計 90+28=118


研究室さん平均を大きく上回れました。
その原動力はなんといってもCapの隼磨でしょう。
ボーナス6fpとかマジで素晴しすぎです。
さらに、全員にボーナスがついています。
みんなよう頑張った。偉い!


で。現状を確認してみますと。


17節時点での昇格ライン :1089fp
日野緑一色の通産獲得fp:1069fp
今節の研究室平均(東西):88fp
今節の日野緑一色獲得fp:118fp


計算上、研究室平均+4fpを取り続けた人が昇格ラインにいますから、単純計算では平均+24fpが必要でした。
よって平均+30fpなら充分に届くはず。
前節時点ではかなり厳しい昇格争いでしたが、ココに来て大逆転の兆しです。
もっとも、これだけインフレだと単純計算が通用しない可能性も大いにありますが…


何はともあれ、出来ることはもう結果を待つことだけ。
一発逆転、大外一気なるか!?
明日の順位確定を待ちたいと思います。