・引き分けで終わった瞬間より、巻が交代で入った瞬間の方が微妙な空気だったことに苦笑いし。
・散々「日本は0-0の引き分けでいいから」と言っていたセルジオさんが、結局はコラムで猛批判なんだろうなぁと予想し。
・昔は強豪とやるとGKが大活躍だったのが、CBが大活躍に移行していて、日本もちょっとだけ強くなったかもと漠然と思いつつ。
まずはキリンカップ優勝おめでとうございます。
前半は完全に押し込まれてましたねぇ。
日本の選手がPA内でボール触れたの、駒野→俊輔右足クロスだけだったような?
1トップで中盤厚くしたまでは良かったのですが、足元キープでゲームメイクするタイプの選手が多くて、守備に強いのが啓太だけだったので、いいようにキープされてしまってました。
10番の選手が早々に負傷交代したのと、中1日アウェー対中3日ホームのアドバンテージがなかったら、おそらくそのまま押し切られてしまっていたのではないでしょうか。
それだけ力差はあったと思います。
後半になってようやく持ち直しました。
羽生効果が大きかったと思いますね。
パスの供給源はたくさんあるわけで、そこに走り回るタイプが入るとやはりボールがよく動きますね♪
この交代はよく効いていたと思います。
その後は高原が削られでもその高原が体を張ったりとか、せっかくのチャンスで憲剛がふかしたりとかしている内に、あちらは8番と13番が消え、こちらは巻が入り、試合は膠着。
お互いに体力を消耗したこともあり、最後の方は流れが落ち着いてしまった感じでした。
んで、結局そのまま試合終了。
優勝はしましたが、FIFAランク上位との差も感じた一戦でした。
日本で良かったのは阿部ですね。
最終ラインでよく体を張って守っていました。
今でもボランチをやりたいのかな?その辺は知りませんが、CBとしてはかなり高い位置まで来たのではないでしょうか。
コロンビアで良かったのは、さきほども書きましたが8番と13番。
二人ともよく効いていました。特に8番の選手は抜群のキープ力でした。
コロンビア代表の中には日本に売り込みをしている選手がいるそうですが
、この二人が入っているようなら、フロントには頑張っていただきたいです。
いや、無理なのは分かってるんですが、一応願望をね^^
今の3人から誰を外すかというのもまた難しい話ですし^^
でも来てくれたら味スタで小躍りしますわ^^