駒野が大変よろしゅうございました。
何しろクロスの精度が素晴しい。
逆サイドの人のキックがことごとくあさってだっただけに(積極性は買いますけどねぇ…あれだけ派手に花火を打ち上げられると流石に萎えます)、余計に駒野の正確さが目立ちましたね(^^;)
後半日本にあまり見せ場がなかったのも、駒野が左に移っちゃったからかなぁ、と思っとります。
「こなせる」のと「得意」なのとはやっぱり違いますしね。
あと、得点に絡んだ中澤、遠藤、高原ももちろん良かったとして。
もう一人、矢野貴章がかなり良かったと思います。
高原がしばしば中盤に下がっていたことで、剛健なモンテネグロDFのプレッシャーを一身に受けることになった貴章。
その中でも起点になったり裏を狙ったりと、貴章らしいプレーは見せてくれました。
ま、シュートがほとんどなかった(1本?)のは確かに残念なんですが、巻枠としては充分本家以上には効いていたかな、と。
つられて巻も発奮してましたし、この二人のライバル関係は、日本代表にはプラスに働くんじゃないでしょうか。
それにしてもオシムさん。
「個人プレーに走った」って言ってましたけど、それは本当にそう思ったんですかい?
それともフリーの選手が千葉の選手だったからそう思ったんですかい?
後者ならまだ「親バカだなぁ^^」で済むんですが、前者だとちょっと・・・
”こねくり”嫌いのりゅーはーでした。