落ち込んでばかりもいられません。

少しは息抜きもしないとね。

っつーことで、ルパンを見ながらファンサカネタの更新です^^


8節のゲームfpは95fpでした。


GK 藤ヶ谷 陽介 G大阪 10
DF 米山 篤志 名古屋 0
DF 児玉 新 清水 7
DF 増嶋 竜也 甲府 8
DF 青山 直晃 清水 10
MF 遠藤 保仁(C) G大阪 12x2
MF 村上 和弘 川崎F 3
MF 上田 康太 磐田 12
MF 本田 圭佑 名古屋 6
MF 安田 理大 G大阪 12
FW ジュニーニョ 川崎F 3
合 計 95


米山の0fpだけはちょっと残念でしたけど、あとは大体満足の行く結果となりました。
川崎も、ケンゴのアクシデントの割に大過なく終わりましたから、まぁ良しとしましょう。
何と言っても新潟爆弾を被弾しなかったのが大きいです(^^;)
坂本と永田を入れた編成も考えていただけに……しかもその場合はケンゴCap……ふぅ危ない危ない^^


ともあれ、久々に平均を大きく超え、順位もジャンプアップ。
昇格ラインまであと10fp弱まで迫ることが出来ました。
この調子で、一気に昇格圏内に突入したいものです。


ということで10節です。


合計fpの高いガンバ勢は、今回マグノと加地を欠いた状態で清水と戦うので、いつものほどの期待はできないと見ます。
また、本田も最近は低調、ストヤノフもケガということで、「本人が強いから」という起用は少々難しそうです。
ということで、順位&得点力の低い2チームの逆を行く手法を取り、浦和と神戸を中心とした編成で行ってみます。


<仮編成>
GK 川島 永嗣 川崎F 5040万
DF 内山 俊彦 神戸 1360万
DF 北本 久仁衛 神戸 2840万
DF 田中 マルクス闘莉王(C) 浦和 9370万
DF 河本 裕之 神戸 2560万
MF 山田 暢久 浦和 5850万
MF 阿部 勇樹 浦和 7520万
MF ポンテ 浦和 7270万
MF 上田 康太 磐田 1880万
MF 安田 理大 G大阪 1610万
FW ウェズレイ 広島 7210万
合 計 52510万


上田と安田はまだ不確定です。
神戸の石櫃が出るなら使ってみたいですから。
怖いのシウバの復帰ですね。彼のスゴさは良く知ってますからね(^^;)
幸い、横浜FC-神戸戦のスタメンは締め切り前に分かりますから、それを見て決めたいと思っとります。