ターニングポイントになったのは、2失点目。
意味のないパス回しからボールを掻っ攫われて失点したシーンです。
あの時、ゴール裏からブーイングが出ました。
あまりにも得点の匂いがしない、むしろ失点の匂いがぷんぷんのプレーだったからだと思います。
その後、ゴール裏の悪い予感は当たってしまいました。
このシーン、直接的に悪かったのは、ボールを失った一樹と悠介です。
しかし、問題はもっと根が深いとも思います。
なにしろ、誰も動かない。あまりにも緩慢。
おそらく1分以上はボールを回していたと思いますが、その間で持ち場を離れたのは金澤(と奪われた一樹)だけ。
他の選手は、まるで一観客になったかのように、誰も動きませんでした。
そんなことでは、いつかは奪われてしまうのは当然でしょうよ!
いかに攻めの約束事が出来ていないか、という証佐でしたね。
前にこのblogで「パス回しだけじゃ点は取れない」と怒ったことがありましたが、それすら出来ないことが判明した今日。
悲しかったです。
ここまで中身のないチームだとは思ってませんでした。
もうね、船越への縦ポンとフッキの個人技だけでいいんじゃないですかね?
せいぜいこぼれ球を金澤(疲れたら平)に拾わせるくらい。
で、あとの7人は全員守備。
その辺から再スタートしないことには、もうどうにもならない気がします。
プライドなんて知ったこっちゃないです。
私達は弱いんですから。
理想とするサッカーがあって、それを追い求める。
いいことだと思います。
しかし、今の戦い方で何かを成すには、足りないものが多すぎます。
しばらくは臥薪嘗胆、砂を噛む心意気も必要なんじゃないでしょうか。
次の京都戦、「リアリティ」のある戦い方が展開されることに期待です。
あ、最後に。
物を投げてた人(達?)がいましたね。
ビールの持ち運び用の段ボールかな?
綺麗に回転して飛んでましたね。
もう来なくていいぞ。
意味のないパス回しからボールを掻っ攫われて失点したシーンです。
あの時、ゴール裏からブーイングが出ました。
あまりにも得点の匂いがしない、むしろ失点の匂いがぷんぷんのプレーだったからだと思います。
その後、ゴール裏の悪い予感は当たってしまいました。
このシーン、直接的に悪かったのは、ボールを失った一樹と悠介です。
しかし、問題はもっと根が深いとも思います。
なにしろ、誰も動かない。あまりにも緩慢。
おそらく1分以上はボールを回していたと思いますが、その間で持ち場を離れたのは金澤(と奪われた一樹)だけ。
他の選手は、まるで一観客になったかのように、誰も動きませんでした。
そんなことでは、いつかは奪われてしまうのは当然でしょうよ!
いかに攻めの約束事が出来ていないか、という証佐でしたね。
前にこのblogで「パス回しだけじゃ点は取れない」と怒ったことがありましたが、それすら出来ないことが判明した今日。
悲しかったです。
ここまで中身のないチームだとは思ってませんでした。
もうね、船越への縦ポンとフッキの個人技だけでいいんじゃないですかね?
せいぜいこぼれ球を金澤(疲れたら平)に拾わせるくらい。
で、あとの7人は全員守備。
その辺から再スタートしないことには、もうどうにもならない気がします。
プライドなんて知ったこっちゃないです。
私達は弱いんですから。
理想とするサッカーがあって、それを追い求める。
いいことだと思います。
しかし、今の戦い方で何かを成すには、足りないものが多すぎます。
しばらくは臥薪嘗胆、砂を噛む心意気も必要なんじゃないでしょうか。
次の京都戦、「リアリティ」のある戦い方が展開されることに期待です。
あ、最後に。
物を投げてた人(達?)がいましたね。
ビールの持ち運び用の段ボールかな?
綺麗に回転して飛んでましたね。
もう来なくていいぞ。