べジータを見て「これは強いっ!」と思っていたら、フリーザが出てきたぞ、みたいな(あいさつ)
ちなみにヴェルディはチャパ王かな(笑)
クラブアメリカのプレーが遅いとは決して思わなかったのですが、ハイウェイを120kmでかっ飛ばしていた所を、戦闘機が空から追い抜いていったような感じ。
お見それしましたm(_ _)m
普段は録画で見るときは倍速で見てるのですが、ダイレクトパスやらヒールパスやら不思議ドリブルやらで、倍速では何が起きてるのか分からなかったので、結局途中から普通の速度で見てました^^
雨とか時差ぼけとかどこ行ったの?的プレーの数々。
いやはや、バルセロナはすごいっすね。
ロナウジーニョのスゴ技の数々は、TVで散々流されてましたから置いとくとして^^
他ですごいと思ったのはデコのキックですね。
CKからのアシストのボールは、マルケスじゃなくて前後の2人が触っててもゴールになるような、非常にチャンスの多いものでした。
クラブアメリカの選手がサボってたように見えましたからね(^^;)
実際はそんなわけないんですけどね、アジア王者の全北に勝ったチームなんですから。
また、4点目となったミドルシュートも、物理学者が頭を抱えそうな重力無視の弾道。
コースを空けたロナウジーニョのプレーばかりが褒められてましたが、空いたコースに打てるというのもまたすごい事です。
いいもの見させていただきました。
これで2年連続南米vs欧州の対決となったわけですが。
試合内容を見れば納得至極の組み合わせです。
バルセロナが去年のリバプールの無念を晴らすのか、それともインテルナシオナルがまたも南米にカップを持ち帰るのか?
非常に楽しみですね♪
りゅーはーでした。ぺこり。