34節の確定fpは85fpでした。


日野緑一色
GK 水谷 雄一 福岡 5
DF アレックス 福岡 8
DF 増川 隆洋 名古屋 10
DF スピラール 名古屋 14
MF 古賀 誠史 福岡 0
MF 中村 直志 名古屋 7
MF 中村 憲剛(C) 川崎F 5x2
MF マギヌン 川崎F 5
FW ジュニーニョ 川崎F 14
FW マグノ アウベス G大阪 7
FW ヨンセン 名古屋 5
合 計 85


研究室分布 における最多と全く同じという、なんとも凡庸な結果で、順位も共通239位、ローカル67位と、ちょっと下がっただけ。
ヤフー賞争いにもほとんど絡むことなく、非常に盛り上がりに欠ける展開のまま、終了とあいなりました(^^A
まぁでも、とりあえずイースタンリーグには確実に昇格できるでしょうから、良しとします。


しかし、共通1位の人は2649fpも稼いでるんですねぇ。
いやはや、すごいっす。
一方、ローカル関東1位の人は、一緒にエントリーリーグから上がってきた(しかもエントリーでは私の方が50fpほど上だった)人なので、なんだかちょっと悔しいです^^
来年こそは負けないぞ! と勝手にライバル宣言しておいて、今日はこれにて。


りゅーはーでした。ぺこり。