33節の確定fpは116fpでした。
GK 松代 直樹 G大阪 4 + 2 = 6
DF 山口 智 G大阪 4 + 2 = 6
DF 田中 マルクス闘莉王 浦和 7 + 1 = 8
DF アレックス 福岡 2 + 1 = 3
MF 明神 智和 G大阪 4 + 6 = 10
MF 古賀 誠史 福岡 3 + 3 = 6
MF 二川 孝広 G大阪 4 + 5 = 9
MF 太田 吉彰 磐田 4 + 2 = 6
MF 中村 憲剛 川崎F 8 + 5 = 13
FW 前田 遼一 磐田 6 + 1 = 7
FW マグノ アウベス(C) G大阪 18x2 + 3x2 = 21x2
合 計 82 + 34 = 116
研究室平均
は大きく上回りましたが、最多とはほとんど差がないので、やはりマグノCap組としては平均くらいだったのではないかと思われます。
ということで、順位は共通で210位、ローカルで58位とわずかにアップしただけ。
共通のヤフー賞or100位までは約30fp足りず、ローカルのヤフー賞よりは13fp上という、何とも微妙なポジションになってしまいました^^
ま、どうせ目指すなら上でしょうということで、最後は一発逆転を目指した編成で行こうと思っとります。
そのオーラス34節ですが。
基本は広島、名古屋の”近5試合無敗”組で行きます。
広島は、相手が少々厄介ですが、最近の守備力(5試合で1失点)を重視しました。
名古屋も、本田以外はほぼベストメンバーで、京都も降格が決まってしまっていますから、有力だと思います。
ちなみに、磐田も5連勝中なのですが、アウェーでは今ひとつなので軽視してみました。
浦和-ガンバは警告が怖いですね(^^A
純粋に試合を楽しみたいというのもあるので、ここはパスです。
代わりに、風車の理論(右サイドでバレーに押し込まれる→でも得意の左サイドで攻め込めそう)が発動されそうな福岡勢を起用して、他の人を出し抜こうかな、と。
今度こそ期待に応えてくれますように(-人-)
>日野緑一色 <
りゅーはーでした。ぺこり。