26節の確定fpは、ちょうど研究室さん平均 ピッタリの68fpでした。
GK 西部 洋平 清水 8960万 8960万 0万 3 2 0 0 0 0 5 5
DF 森岡 隆三 清水 1850万 1850万 0万 2 2 0 0 -2 1 3 3
DF 新井場 徹 鹿島 9170万 8620万 -550万 2 1 0 -1 -2 1 1 1
DF 市川 大祐 清水 10120万 10120万 0万 3 2 0 0 0 2 7 7
DF 内田 篤人 鹿島 4870万 4480万 -390万 3 1 0 -1 -2 0 1 1
MF 遠藤 保仁 G大阪 13970万 13970万 0万 3 -1 3 -1 0 7 11 11
MF 野沢 拓也(C) 鹿島 3780万 3780万 0万 3 1 4 -1 -2 4 9 18
MF 小林 大悟 大宮 7230万 8310万 +1080万 3 0 4 0 0 3 10 10
MF 枝村 匠馬 清水 6370万 5990万 -380万 3 0 0 0 -2 1 2 2
MF フェルナンド 鹿島 5560万 5560万 0万 3 1 0 -1 0 3 6 6
FW ヨンセン 名古屋 6220万 5850万 -370万 3 0 0 -1 0 2 4 4
合 計 78100万 77490万 -610万 31 9 11 -6 -10 24 59 68
順位は共通で597位、ローカルで437位にダウン。
チーム資産とのトリプルダウンは2節以来で、残念な結果になってしまいました。
やはり鹿島が負けてしまったのが痛いですね。
警告も鹿島勢で-8なので、どうしようもなく足を引っ張られてしまいました。
ただ一方で、ベストイレブンに選ばれた2人の福岡DFを見ると、ともに「GK以外がゴールを防いだクリア数」ボーナスが。
福岡の意地にしてやられた格好でもあるようですね。
敵ながらアッパレです。
とりあえず、「相手の攻撃力の低さより、自身の守備力の高さを優先すること」を今回の教訓として、次節に臨みたいと思います。
さて27節ですが。
闘莉王が出場することを前提に、浦和を中心に組み、あとはピンポイントで起用する形で行きたいと思っています。
>日野緑一色<
今回は代表戦の影響がかなりありそうなので、編成が難しいですね。
とりあえず、優勝を争ってるガンバ浦和勢は出場すると読む一方で、千葉はダメージ大と見てこっそり野沢なんぞ入れてみましたが、結局は土曜日まで大いに悩むことになりそうです。
まぁ、それでアレコレ悩むのが、ファンサカの楽しみでもあるんですけどね^^
りゅーはーでした。ぺこり。