東京ヴェルディ1969 1-2 コンサドーレ札幌
得点
ヴェルディ=海本2
コンサドーレ=中山、大塚

悔しいですが札幌の得点は2点ともビューティフルでした。
フッキがいなくともこの決定力、さすがリーグ上位の得点数を誇るだけはあります。
敵ながらアッパレでした。

一方の我らが東京ヴェルディ。
海本のゴールは、時間帯展開共、見事なものでした。
アシストが石川(?)ということで、両SBが素晴らしい共演をしてくれたと思います。
あと、根占も、積極的にミドルシュートを放つなど、ゴールへの意欲を見せてくれたので、良かったと思います。
ですが。
後半、負けいてる展開にもかかわらず…

MFに替えてDF。
さらにFWに替えてMF。

意味分かりませんorz
松浦カワイソス、ですよ、マジで。
しかも、マルクスとゼ・ルイスを前線に上げて4トップ気味にしたにもかかわらず、(そのマルクスとゼ・ルイスのいなくなった)中盤でボールを回す選手たち。
ますます意味分かりませんorzorzorz
約束事がきちんとできていないのなら、素直に松浦を入れておいた方が良かったんじゃないですかね?
もしくは中盤で繋ぎつつのパワープレーを目指すなら、富澤を上げるとか。
なんにせよ、前線に上がった両外国人が、かえって良さを消されてしまったことが、敗因のひとつになってしまったかなぁ…、と、ゴール裏からは思った次第でありますよ、はい。

ま、負けは負けです。
次どうするか、ですよ。
今シーズンは、どうも一度負け始めると止まらない印象です(3連敗以上が3回?)
さすがに次連敗すると、限りなく赤に近い黄信号が点ってしまうと思います。
もう一戦一樹を欠くという苦しい陣容ですが、なんとか連敗だけは避けて欲しいものですね。

りゅーはーでした。ぺこり。