北朝鮮がミサイルを打ったとか。
話題のテポドン2ではなかったようですが。

(後から知ったのですが、1本はテポドン2だったみたいです。失敗して日本まで届かなかったみたいです。笑いごとでは無いだけにかえって笑えます^^)
で、政府のコメントとして、安倍さんが「遺憾の意」を表明していました。


ところで、「遺憾」ってナンデスカ?


Wikipedia先生に教えていただきました。
遺憾(いかん)とは、一般には、「思い通りに事が運ばなくて残念だ」という意味である。
外交における「~は遺憾である」という声明は「~は為されるべきではなかった」という見解の表明である。
自らの行為に対しての言及であれば非を認めたこととなり、相手の行為に対する言及であれば非難となり、第三者の行為に対する言及であれば旗幟の表明となる。
ただし、いずれの場合も劇的な対処を行わず事態を収拾せんとする意向を暗示するものであることが多い。
・・・ということだそうです。
つまり、日本は、ミサイルを4発打たれて、
「非難はするけれども、劇的な対処はしないので、あとはそっちで反省してね(はぁと」
と反応したわけですね?
ふんふん、なるほど。
ちょっと弱気すぎる気もしますが、拉致問題が解決されていない現状、強気には行きづらいのかもしれませんね。


というか。


そもそも、日本人ですらはっきりと理解していない(知らなかったのは私だけかもですが)「遺憾」の意味を、果たして他国は正しく認識できるのかどうか?
私はそっちの方が気になりますね。
ちゃんと訳して貰えてるんですかね?
なんか「ビックリした」くらいのニュアンスで伝わっている気がするんですが。
「遺憾の意」だなんてお役所言葉を使わずに、はっきりと「怒ってます。謝罪と賠償を(ry」くらい言ってしまった方がいいと思うのですけども。
東シナ海のガス田にも中国の船に入り込まれてるみたいですし、外交は昔から弱気ですよねぇ・・・
次の首相には外交に強気で行ける人になって欲しいですね。
福田さん、麻生さん、頑張って。
むしろ民主党の小沢さんが頑張れ?


・・・いかん、久々に真面目なことを考えていたら頭が痛くなってきました(;´д`)
普通にドイツ-イタリアのことでも書けば良かったかな?
といっても前半しか見てないんですけどね(^^A
イタリアは決勝おめです。
ドイツは残念でしたけども、十分に盛り上がりましたし、ホスト国としては大成功だったのではないでしょうか?


りゅーはーでした。ぺこり。