ふと気づいたら、ヴェルディってば、失点ワースト2位じゃないですか(汗)
何が悪いんだろうと思い、色々調べてみました。
(以下のデータは、オフィシャルサイトの試合結果を参考に集計しました。蔚山現代戦を含みます)
しかし我ながらタイトルが古いっす(笑)


(1)失点の時間帯
01~15分 ×××
16~30分 ××
31~44分 ××
46~60分 ××××××
61~75分 ×××
76~89分 ×××


前後半とも、立ち上がりの悪さが気になりますね。
前半の立ち上がりはそうでもないように見えますが、失点した時間帯は1分、2分、1分orz
まずここを直さないことには、失点は減らないと思います。
積極的にボールを外に出したりすることで、試合のリズムを遅くするのも有効だと思うのですが、どうなんでしょうね。


(2)失点の原因(独自に判断しています)
クリアミス  ×××××
セットプレー ××××
カウンター  ××××
敵が凄かった ×××
PKその他  ×××


正直、敵ながら天晴れと思ったのは、柏戦の3失点目ぐらいで、あとは自分たちの不甲斐なさが失点につながっている気がします。
凡庸なクリアミスが多すぎると思います。
できないこと(プレーを切らさずにマイボールにする)を無理にやろうとして、失敗して、失点につながるのなら、最初からやらない方がいいんじゃないかと思ってしまうのですが・・・


(3)得点されている相手
FW ××××××××××××
MF ××××××
DF ×

GK さすがにいません


山形戦までは全てFWによる失点だったのですが、その後はFWよりもMFによる失点が増えています。
これは評価できるのではないでしょうか?
もっともマークすべき選手にやられ続けていたのが、とりあえずその選手は抑えることができるようになったのですから。
ここ2戦は、選手層の厚いチーム相手ということで失点が多かったですが、今のようにFWを抑えることができていれば、完封できるチームもあるかと思います。
この調子を維持し、次はMFも抑えられるようになるといいですね。



結論づけるならば、「序盤のクリアミスに気をつけろ」という、調べる前のイメージそのままの結果になってしまいました(^^A
さしあたって、次の札幌戦は、前後半の始め10分だけでも、何が何でも無失点で切り抜けてみせて欲しいですね。


りゅーはーでした。ぺこり。