本題に入る前に、、、。


この度はマイホーム計画中カテゴリーにてランキング1位という名誉を頂き、嬉しいやら恥ずかしいやらですが💦

日頃より仲良くしていただいているブロガーの皆様、こんなブログを読んで下さっている物好きな皆様、アメトピに取り上げてくださった運営の皆様のおかげと深く御礼申し上げます🙇‍♂️

実はランキング1位は2度目なのですが、1度目は幼稚園問題でバズったので自分としても本意ではなかったのでひっそりとしておりましたが💦

今回は堂々、マイホームの話題のみでのランクインなので素直に嬉しいです😊





ん?まてよ





ひょっとして、、、







たこ焼きか?







たこ焼きなのか?




すみません!

もしかしたら、納豆たこ焼きがバズったのかもしれません💦








では、ひっそりと本題に入ります✋



わが家は水回りの近くにファミリークローゼットと言う名の納戸があります✋




で現在の生活感溢れるファミクロ(と言わせて)の様子をどうぞ↓


流石にちょっとゴチャついてますね💦



左側を見てみましょう。





こちら側は、子供達の服と掃除機や俺の工具関係のエリアです。手前に俺とカミさんの普段づかいの上着も掛けてます✋




右側を見てみましょう。


手前側ならチェストにはハンカチやポケットティッシュやマスクやそれぞれの小物が入ってます。
奥にはクーラーボックスとトロリーが置いてありますね。

俺の普段づかいのバッグとカミさんのママバッグもここが定位置です。

まだまだ余白があるので可能性を感じます😁




最後に正面。
ティッシュやキッチンペーパーや水、炭酸水、除菌水といった日用品エリアですね。


書類関係もとりあえずここに置いてますがいずれもう少し使いやすく改良するつもりです✋

カミさんがしっかりとファイルしてくれるので書類が探しやすいです👍


なんだかごちゃ混ぜな部屋ですが、ここに子供服を収納しておくと、隣のランドリーで洗濯→乾かす→ここに収納。

子供達を着替えさせる時もわざわざ二階に上がらなくて良いので使い勝手がとてもいいです✋


大人も帰宅してここにバッグ置いて上着掛けて隣りの洗面で手洗いしてって言う動線で使いやすいです👍


って事で、服も掛かっている事からファミリークローゼットと呼びたいけど、どう見ても納戸💦


よく言えば「ファミクロと納戸のハイブリッド収納」ですが、「ただ詰め込んだだけやん!」と言われれば返す言葉が見つかりません💦


以上、わが家の

ファミリークローゼットでした😉