わが家のトイレは一階と二階にひとつづつ✋


一階は玄関ホールに作りました。


玄関ホールにトイレって普通と思ってたんですが、わりとデメリットが多いと着工してから知りましたが、今さら変えられないってんで見なかった事にしました😅


一階トイレ↓
スペースの関係で引き戸の横入りです。



これが噂のなんちゃってタンクレストイレ💦



標準はタンク有りトイレだったんだけど、せめて一階くらいは来客の方に見栄を張りたくてタンクレスにしようとしたところ、差額が14万と聞き諦めムード漂ってたところ、「タンクレス風タンク式ありますよ」と設計B氏(久々に登場したなw)の提案で差額4万にて導入✋


見た目タンクレスっぽいしわりと満足です😁


またアクセントクロスはディープブルーなんですが、全面にしちゃったのでもはやアクセントではないですね😅


ペーパーホルダーもカワジュンの2連ガラストップを奢り安く高級感を出せました(何言ってんだ?w


ちなみに窓はないです。




そして二階のトイレはこちら↓

ド標準のタンク有りトイレです✋

二階は窓があります。

アクセントクロスは正面?後ろ?に爽やかなグリーンが貼ってありますね。

なんでこの色を選んだのか自分でもちょっと思い出せないんですが、、、。

夜、子供がトイレ行く時とかに一階みたいに暗い色だと怖がりそうだから。だったかな?w



二階トイレのこだわりは。


狭さ❗️



いや、狭いのがこだわりじゃなくて、トイレの位置をこだわりました。



図面で見るとココ(青い部分)↓



あえて引っ込ませる事で篭り感を出すのと存在感を少し薄めるのがこだわりポイント😅


引っ込めた分、狭くなったけど今のマンションもこの大きさだからとくに問題ありません👍


家が出来上がって座ってみて、その狭さに「ふぅ落ち着く」って呟いたら。


「二階はパパ専用だね!」とか言われてオシャレに決めた一階トイレを使えない事が引っ越し前に確定しました(爆



以上、トイレ篭り属性の俺がなるべくお金をかけないで作ったトイレの紹介でした😅