太陽光発電に関しては賛否両論あるところですが、俺は採用したかった!





家を作る時に、キッチンにはIHヒーターを希望。また、全館空調でオール電化。

それなりに家の性能も気にしたので、そこまできたら当然、太陽光発電を導入して電気は自給自足的にプラマイゼロ。いわゆるゼロエネルギー住宅を狙いました



しかし、結局は親父の「屋根にあんな重いもの乗せたら屋根が落ちるからダメだ!」という一言で断念😓



で、ウチの話は終わりなんだけど、せっかくだから太陽光発電のメリットデメリットをしっかりと精査した上でデメリット部分を見て自分を慰めようと思います😅



太陽光発電って売電収入で使用電力量を補う、もしくはプラス収支にして数年で元を取りつつ、その後は儲けが出るだけ👍っていうまさに夢のシステム。


その錬金術の裏側には電気を使う全世帯から少しづつ集めている「再エネ発電賦課金」という名目で徴収されているお金で売電経費を賄われている。という実態があります。


雑に言うと、「太陽光売電をしてない人達から少しづつ集めたお金を太陽光売電している人達に流している」という事。


こうなるともう、太陽光パネル乗せるしかなくね?


って思いますよね。


太陽光パネル採用した皆さん、おめでとうございます!


今後は俺達、「太陽光パネル乗せてない民」が全力で皆さんを支えさせて頂きますw😁








と、太陽光発電のメリットはこれくらいにして。




ここからはデメリット行きまーす

(太陽光パネル採用民の方々はここで戻るor「太陽光乗せられなかった貧乏人がひがみやがってw)くらいのノリで寛大にお願いします😅




【導入コスト】

これは普通に100万〜上に行きます💦



【耐久性】ウチの親父の「屋根が落ちる」は極端だけど、やはり屋根に穴を開けるので雨漏りリスクは上がるし、10年後、20年後、屋根メンテ時に、パネル撤去屋根撤去屋根工事パネル戻す。これけっこうお金かかりそう💦



【コストパフォーマンス】

太陽光パネルって年数によって壊れてなくても徐々に発電量が落ちるらしい。10年で40%ほどになるらしく、そうなると10年後には単純に新築時の6割くらいの売電料になる💦


さらに売電価格は年々値下がり傾向で売電料が下がって売電量も下がれば当然収益は下がる💦


また、パネル自体の寿命も10年〜15年とか?

そうなるとまた100万以上の乗せ替え費用がかかる💦



【災害トラブル懸念】

万が一台風とかでパネルが落ちてよその家を壊したり、車を壊したりしたら?まぁ、その辺は保険でどうにかなるとして、もし人に当たったら?とか考えたらこれは怖い💦



そして、これは俺の偏見かもだけど、ハウスメーカー検討してた頃に、「今なら太陽光パネル無料でサービスします!」みたいなところあったけど、まだプランも見積もりも出てない時点でサービスとか言われても「どうせ他で上乗せするんじゃないの?」とか疑っちゃうんだよねぇ😅


全てのプランと詳細見積もりが終わって最後の最後に「太陽光サービルしてくれる?」ってこちらが言って無料になるならサービス感あるけど、最初に言われてもねぇw



と、負け犬の遠吠えのようにデメリットを上げることによって自分を慰めてみたけど、基本的には「太陽光発電を採用したかった人」なので太陽光ディスではないのであしからず💦