日本をハッピーにするために!!! -8ページ目

本当にしたい事、やりたい事。【出逢い】の話

こんにちは〜😃


夏〜


お体にお大事にお過ごしください♪


【そのに笑顔があればこそ!】


楽しい、楽しさって

まずは基準は笑顔だなぁと

あと考え方かなーつて

思った



楽しく笑ってますか?


ニコニコ笑ってますか?


その笑顔あるか?!

(そこに愛はあるんか?CMみたい)



今日は


「縁」をお題に書いてみたいです。が、

これを

書こうと思ったら

とんでもなく

長くなりそうです。


本が書けちゃうくらい


縁を振り返ってみたら


小さな頃から

縁って

たくさんあって


先生や友達

仲間

スポーツ(ぼくは野球)

その時の監督や他のチームの仲間

または同じチームの仲間


野球⚾️一つとっても

たくさんの出逢いがありました。


そう


【出逢い】


完結に言うと


【神様との出逢い】


それも内なる神様です。


あー自分は神様なんだ


自分は神。


だからあなたも神。


神社⛩にいって

お宮にあるものは


そこに映るのは自分


自分が神様だよって


神様と出逢った。


それまでのプロセスやシナリオ、経験、学び、苦難や困難や苦しみや哀しみ、出逢いや別れ、奇跡や感動のドラマ

さまざまな冒険が一人一人あるんだろうなぁ



偶然は、神様


偶然は、字の如く、偶は、必然って意味、然は然るべき、必然。ですね


だから

奇跡であり


必然。


出逢うべきして出逢った


前回のブログは、栗田おばあちゃんのことを書きましたが


今回は小学校2年の時に出逢った、先生。清水先生の話



小学校2年の時の担任の先生が清水先生。


その先生が


作文を読んで

感動して

実際に

家を建てた話


ぼくの父親は

大工さんで建築業


当時(40年くらい前)は

バブル?

家がバンバン建てていた時期


忙しくて、

大工さんを一時期は40人くらい雇っていたと聞きました。


その父親は会社の社長をしていて


小さな頃の記憶で


家を建てるとき


【建前】という

お祭りをします。


家を建てる前のお祭りごとは、【地鎮祭】ですね


その建前という【上棟式】ですね


する時


施主さんが

家族総出で

お祝いをしてくださる


職人さん全員集合して(他の現場からも駆けつけてくる)

建前で建った家が(施主さんが)お祝いを開催してくれる

お酒やおつまみや最後は、締めのご飯まで

賑やかに

盛大に祝うお祭り


小さいとき

それが楽しくて

職人さん達が集って

酔っ払って

ニコニコ楽しそうにお祝いする


そして

一旦

落ち着いたときにやる


【木遣】(きやり)


棟梁が(または頭(かしら))が歌う


木遣歌





それを

父親が歌う


それがかっこよくて、


みんなで手拍子と声を合わせて唄うんだ



施主さんも感動して涙する



そんなカッコいい姿をいつも見てて


『大工さんになりたいなぁ』といつも感じていた



父親は

職人はしてなくて

社長として

活動してました。


たまに

夕方くらいに

お札の束を抱えて

母に手渡していました。


その姿がまたカッコ良くて


大工に憧れました。


職人さんからも可愛がってもらったり


父親は

体は小さいけど

その時は

筋肉モリモリで

手もゴツゴツしてて

大きくて固くて

カッコよかったなぁ


そんな父親を見てて


作文を書きました。



それを読んだ

清水先生が

感動して

「りゅうごくんが大きくなったら先生の家を建ててくれる?」って

その時言ってくれて


なんと


約10年後に

本当に親の会社で

清水先生の家を建てる事になりました。


それも大きな大きな和式住宅


先生とはご縁があって


最近まで交流がありました。


今は新潟の方で暮らしているそうです。


そうなんです


言っちゃえば


小学校2年生の子どもが父親の仕事の営業をしてしまった!という事


これは


福島正伸先生の著書に載っています。



小さい頃から憧れていた

大工さん


父親の姿


それに憧れていながらも


野球をしたり

(野球をするからにはプロ野球選手を目指す)

していく


心では

大工さんになりたい夢

憧れ。


でも叶わず

親の意志?

流れ?


小学校3年から始めた野球をやり出して

親もすごく応援してくれて


野球選手を目指す。


しかし胸の内は

大工さんになりたいって思いもある


うーん


けど


決めたのは自分なんだよね


憧れの大工さん


しかし

向かうは

野球選手


そして

中学生のリトルリーグで野球⚾️をやってて

野球選手になりたい情熱❤️‍🔥は

もはや

消えていく


高校は

就職を見通した

学校

つまり

工業高校だ


建築科でなく

土木科。


⁉️


土木に進む方向になる


父親と話て

決めた事だ


兄が2人いて

2人が建築関係


だから

自分は三男坊だから

土木の方へ向かう


本当になりたかったことは?

大工さん?

プロ野球選手?(その時はもう諦めていた)

職人さん?

社長?

親方?

リーダー?


よーく向き合う事がなかなか出来ない自分がいた

というより

分からないが正直な気持ち


分からないよ

考えたって

悩んだって

相談したり

話しても

分からないから

人に聞く

そして

分からないから

人に従う

でも

それも決めたのは自分自身だ


そう思う

今は


やりたいことや

やってみたいこと


ノートに書いてみた時あった


実際その書いた通りに叶っているなぁと後から思う。


今は


書道をやっている


とくに書道家と言うわけではないが


一応

書道で生活してる


世の中がものすごい変動どころか

革命だ!


ひっくり返る世の中が始まっている


とんでもなく

世の中の裏と表が

真逆?って言うくらい

ひっくり返るだろう


嘘と真実


陰と陽


善と悪


ひっくり返る

そんな事が

おきている

起きつつある

起きてもう目の前だ


そんな世の中を見て


家を建てる職人さんを見てると

昔の職人さんのように

一軒一軒

しっかり建前【上棟式】を上げて

木遣歌を歌って

お祝いして

やっている家があるのだろうか?!と

思ってしまう

ただ

職人さんは貴重な存在だ

これから

時代が変わろうと

家は

必要だし

日本の技術って世界的にもすごく繊細であり強く丈夫な技術を持ってるすごい存在


だから


そんなことも見据えながら

これからも

いいご縁に感謝しながら


幸せを気づいて生きたいと思ってます。


出逢いの話って尽きないね!!


小学校2年生の時の少年が

担任の先生の家を

10年後に建てる事になる

それは

書いた作文に感動してのこと。


そんな奇跡のようなご縁に感謝して

清水先生の存在に心から感謝。ありがとう。


これからも楽しく人生

自分が、

何をやりたいか、やってみたいか明確にしながら

向かって行きたいと思います。


読んで頂きありがとうございました😊


感謝してます!


あなたにすべての良き事が雪崩の如く起きます。


明日は


高崎市台新田町132にて

イベント

10時半から17時まで


よろしくお願いします。


書き下ろし体験してみてくださいね!!


よろしくお願いします。







写真はおじいちゃんと、おばあちゃんと兄と従兄弟のよっちゃんそしてワンちゃん

おじいちゃんは

農家してたけど

父親の仕事を、手伝い大工になった。自分が物心ついた時はおじいちゃんは大工をしてたなー。

小さい頃のりゅうごくんは可愛い😍なぁ


栗田おばあちゃんとの思い出

こんにちは〜


夏本番ですね!


今日も楽しいブログ

楽しんで書いて行きたいと思います😃


よろしくお願いします。


20歳のころ

専門学校に通ってました。


一年半

焼き鳥屋さんでアルバイトしていました。


その焼き鳥のアルバイトが楽しかった〜


暇な時は結構きつい^_^


飲食店って

忙しいより暇な方が大変なんだなぁってその時味わいました😊


もちろん

超忙しい時も大変ですけど

時間があっという間に過ぎるので

気がついた時は

バイトが終わります


暇だと

時間が経つのか遅い^_^


面白かったなぁ


焼き鳥『吉兆』というお店でバイトしてたんですけど


そのオーナーが元佐川急便のエリートサラリーマンで

定年退職して

始めたお店


だから

すごく楽しんでました。


おじいちゃんとおばあちゃんのお店です。


そのマスターであるおじいちゃんが

耳が遠くて、

ほとんど会話しませんでした。

奥さんの声は聞こえいました何故か^_^


でもとてもいい人で


バイト終わった時は

売り上げ計算して

残った焼き鳥で

いつも乾杯してました。


バイト終わって

焼き鳥たくさんもらうのが楽しみで

美味しくて

楽しかったです。


お店にも

りゅうちゃんファンが来てくれて


なんと厨房でキスされちゃいました笑笑


お店の常連さんでも

社長さんも来てて

りゅうちゃんのいる日に合わせて来てくれる


嬉しいですね!


あと

大工さん夫婦がいつも来てくれてて

会社に誘われたり

(土木の専門学校だったのでお断りしましたが)

とっても仲良くさせていただきました。


そして


なんと


焼き鳥のオーナーが

「良かったらお店継いでくれるか?」って言ってくれて

お店そのまま譲るからって


考えました。


親にも相談しました。


けど


土木の専門学校に通ってたので


さすがに

そのまま

焼き鳥屋になることは出来なかったなぁ


まさかの展開に驚いたのととっても嬉しかったです。


そんな楽しい専門学校生活を満喫して


あ、その焼き鳥屋さんは、東京都北区志茂という場所です。赤羽です。



群馬に帰りました。


そして、すぐ、結婚します。


就職して

勤めながら

結婚生活


子ども2人を授かり


楽しい家庭生活


もちろん

安月給でしたから


切り詰めた生活。

でも楽しかったなぁ


小遣いで

毎日会社近くのパチンコ屋さんに行って

千円か二千円使って帰る。たまに当たる。


会社の人がみんな行ってたので行きました。


とても可愛がってもらってましたね!


4年勤めて

会社の人にもすすめられて

独立しました。


名刺使って

さぁスタート


実家が大工で

基礎工事してた職人さんの手伝いしながら


『栗建興業』設立


23才でした


子ども2人


まだ若造の隆悟くん


会社を、経営して行きます。


資金は

奥さんが

切り詰めた生活で貯めた資金


奥さんもびっくりで


もう半分呆れた?怒ってました?


というか

あまり相談せずに

はじめたので

そりゃ

びっくりですよね


ごめんなさいです。


ただ

子どもたち

奥さんのために

もっと稼ぐために

独立しました。


その事をもっとちゃんと伝えていればよかったかな


そして

いざ

独立して

会社を始めてみると

やる事が山ほどある


仕事を依頼されてから


見積もりや

たまに設計もして

施工の段取り

業者に依頼したり

道具や機械(ユンボやその他機械)を用意したり

そのための資金や人員


外仕事なので

天気に作用されるので


風の強い日や

雨の日や☔️

雪の日

また夏の暑い日😵

もう

天気に合わせるしかありません


その時

助っ人として来てくれた

田村くんにとても助けられて

2人で

多くの仕事をこなして行きました。


見積もりした金額より

赤字にならないように

手間かけず

容量よく

やる事

慌てないように

失敗しないように

慎重さと、スピード

そしてプロとしての正確さ


初めての現場は


親の建築現場の外回りの外壁基礎工事と家の基礎

そして

庭の仕事の大きな仕事。いきなり(^ω^)


専務の親戚というのもあり

多分任せたんだと思います。


その時に

施工主さんであるおばあちゃん。


栗田さんに大変お世話になりました。


思い出すと涙が出てくるくらい

とても良くして頂いて

よく覚えてます。


その栗田さんおばあちゃんは、

大きな橋が出来るので

家を、移動しなければならずに


近くに土地建物を新設することになり

施工することになりました。


それを、親の会社が請け負い

ぼくの会社が初めての基礎工事を担当しました。


なんとか

仲間に頼んだりしながら


やって行きます。


家の基礎工事も、終わり


建前がたち


犬走りという

家の周りにコンクリートを打つ工程がありました。


その時に

コンクリートにヒビが出てしまいました。


その時も

栗田おばあちゃんは


「あんたはまだ仕事が若いね!もっと修行して、経験が必要だね!」

「私の家だから大丈夫だけど、他の家ではそうはいかないよ。」と

普段

優しいおばあちゃんから厳しいお言葉をいただきました。

栗田おばあちゃんは

元々は着物屋さんの会社を、してて

最近までは

衣類の洗濯を請け負う工場を、経営してました。


なので

ぼくの有り様を、みてて

まだ仕事が若いなぁと感じていたのでしょう。


本当に感謝ですね


今思うと

本当有り難いに尽きます。


無事

施工も完了して

おばあちゃんが、手紙をくれました。


「あなたに出逢えたことに感謝します」と


すごく褒めてくださって、有り難いお手紙を頂いて

その上

着物までいただきました。


素敵な庭も出来て

その庭をずっと眺めていたと

息子さんからききました。


亡くなったときお葬式に駆けつけて

息子さんが

「おばあちゃんは亡くなる直前まで縁側で

庭をずっと眺めていたんだよ」って聞かされて

涙が、溢れました。


未熟だった自分を受けいれてくれて

とても良くして頂いて

未熟だった

自分を

アドバイスしてくれたり、時には厳しい言葉を、くれたり

でもほとんどが

仕事の休憩はたくさんのお茶菓子など持ってきて

ニコニコ楽しく話してました。


そんなおばあちゃんとの思い出詰まった

家を建てて

施工して

ずっと

そのおばあちゃんとのことは

忘れずに

います。


無我夢中で

やっている

若い青年に

優しい言葉や時に厳しい言葉も

全部、愛だったんですね。


プロとして、やっていく厳しさを教えてくれたおばあちゃん


また

プロとしてやっていく仕事の素晴らしさを教えてくれたおばあちゃん。


本当に感謝しています。


以前

お墓参りした時は

息子さんたちはとても喜んでくださいました。


家を建てるって

本当にたくさんの思い出とストーリーや

思い入れがあるのと

感動が🥺あるんだと

本当に心から感謝してます。


この感動は

以前


ドリームプレゼンテーションで映像化して

10分プレゼンした事があります。


渋谷のシダックスで(^ω^)



今日は


若き青年

そして

全力で

やっていた頃の

栗原隆悟青年の思い出話でした。


読んで頂きありがとうございました😭


感謝してます。


皆様にすべての良き事が雪崩の如く起きます。












明日は道の駅おおた

こんにちはー


感謝してます!


今日は

群馬県太田市は天気が良くて

晴れ晴れとしています。


夏ですね!


夏本番


夏大好き❣️


スイカ🍉メロン🍈葡萄🍇桃🍑

夏に食べるフルーツ🥭は

本当に美味しい


夏は

そうめんも好き


バーベキューや祭りで食べるものも好き


祭りの賑やかな雰囲気が好き


花火🎇もいいですよね!


浴衣姿のお姉さん!素敵です!花がありますね!


うちわ片手に

ニコニコ楽しそうに歩く姿

見てて楽しくなります😃


神輿の掛け声も好き


以前に

伊勢崎祭りの神輿担ぎに参加しました


ふんどし一丁

足袋を履いて

そっれー

はい!そっれー

掛け声で

あの重たい

神輿を担ぎ


凄い人は

肩にたんこぶがあり

気合い入れた瞬間

うわーと神輿が持ち上がる!!


え??


一人のチカラで持ち上がる?!


凄いなぁと

足腰もヘトヘトになりながら

神輿担ぎの後のビール🍺は最高‼️


かき氷🍧食べたり


冷やしきゅうり🥒


パイナップル🍍


楽しさ満載の祭り


今年は開催されるのかな?!


やれば良いのになぁ


今は

時代の転換期


本当の日本の祭り事は何か?と問いかける時代かなと思ってます。


高度経済成長から

100年が経ち


本当の豊かとは?

何か?


問われる時代です。


魂の夜明け


魂の時代


精神的な心の時代とも言われる


感謝の時代


感謝こそが

神々の喜びであり


人間社会で生きていく中で欠かせないもの感謝。


足りるを知る


われただたりるをしる

【ちそくのつくばい】

吾唯足知


小欲知足


欲は小さく足りるを知る


ぼくは欲がたくさんあります😃^_^


性欲

食欲

睡眠欲


名誉欲はあまりないかな?


物欲はあるな


その中で


デールカーネギー『人を動かす』の中で言っている


【自己重要感】


人が重要たる人物になろうとする欲求


褒められることや賞賛されることに渇望している


その欲が一番の人間関係で重要なんだと



褒める

褒められる

重要な存在だと思われる、認められる

承認欲求


誰しも人の役に立ちたい

ありがとう言われたい

人から喜ばれたい

人から「あなたのおかげで助かった」って言われたい

笑顔をみたい

人を助けたい

重要人物と思われたい、認められたい


などなど


とても重要な教え


褒める人って本当好かれるし、その人のために何かしてあげたいって思える


名前も大事

体も大事

お金も大事

時間も大事

家族も大事

仲間も大事

自分の身の回りのものも大事

いつも身につけているものも大事

自然も大事

勉強も大事

学び教えも大事

先人の教えや知恵、知識も大事


でもどんな素敵なものより


あなたが一番大事


私があなたが一番大事、一番好き、一番の重要人物は自分であり、あなた。


あなたと私


私とあなた


心繋がっている


私を愛すれば

あなたも愛する


自分に優しく

人に優しく

自分を許して

人を許す

自分におもてなし

人にもおもてなし

自分の味方

あなたの味方

自分を、笑顔に

あなたも笑顔に

自分を、楽しませ

あなたを楽しませ

自分を幸せに

あなたも幸せに

自分の気元は自分でとる

あなたの気元は

とらない^_^ここ大事

人の気元はその人の都合があるから

絶対とっちゃいけないよ

自分の気元は良くしていくこと

人それぞれ

いろんな都合がありますからね


みんながんばってる

えらいね

すごいね

がんばっているね


大丈夫だよ

そのままのあなたで大丈夫だよ

素晴らしい存在だよ

平気だよ

何にも起きないから

我慢しちゃダメだよ

無理しちゃいけないよ

無理って漢字に書いてあるでしょ

「道理が無い」って

理が無いことは無理してるってことだね


苦労はしちゃいけないよ

苦労の後には苦労が、待ってるからね

楽しむんだよ

笑顔だよ

笑うから楽しいんで

楽しいから笑うじゃないよ

どっちでもいい

笑おうよ

ニコニコ

口角上げて

笑顔は筋肉

頬筋肉がつくと

自然とにっこり笑える


歯が浮くくらいじゃ足りないよ

歯が抜けるくらい笑おうよ!


春は若葉の匂いが好き♫

夏はきらめく太陽が好き♫

秋は風に舞う落ち葉が好き♫

冬は海に降る雪が好き♫

でもどんな素敵なことより♫

あなたが一番好き♫




明日明後日は、道の駅おおたで出展します!


















あなたにすべての良き事が雪崩の如く起きます。