さてさて
方位の続き
方位術には陽宅と陰宅という考え方があります。
陽宅は家
陰宅は墓だそうです。
今の時代墓の方位を見る人は少ないみたいですね。
僕も習ってません。
ですが師匠に聞いた話では
墓から家に流れる気と
家から外に流れる気のバランスが大事だから
中国などでは今も陰宅を使うことが多いそうな
どういう理屈なのかはわからないですが
見方を変えてみると(こじつけかな?)墓参りに
行くのに家から遠かったり、実家と家と墓の方位が違ったりすると面倒だったり
気が乱れたりしやすいとも考えられるのかなと
(詳しく人教えて)思ってるのです。