{C7FD4DA2-AE18-4F6B-9130-96D7D4DBC37E}

どもぉーッす٩( 'ω' )و

今週末は、東京ビックサイトで行われる
全日本模型ホビーショー
ですね( ´ ▽ ` )
私は、日曜日に行きますので見かけたら宜しくお願い致します(^ー^)
…ってまず、人物分からんよ‼️って話しですよね〜


さて、Z進めていきますか〜〜音譜

{3A9BD9F4-AC26-419A-ABC6-98C59BFB7AAD}

前回マスキングした窓モールをセミグロスブラックで塗りました(^_^*)

この塗り分け工程は大インパクトとまではいかないですが、グッと締まって見えるのと
完成まであと少しと実感できるので好きですね〜(*'▽'*)

{1FD15238-7397-4ED9-BA5A-48EC23FA6891}

ウィンドウパーツをボディーに接着する前に、ワイパーとルームミラーをウィンドウに取り付けるのですが、このキットのルームミラーはインレットマークを貼るようになっています(´ω`)

ルームミラーだけではなく、バックミラーやエンブレムなどもインレットマーク仕上げになっています‼️
インレットマークは、リタックシート(透明な保護フィルム)に付けた状態の方が対象物への貼り込みが楽になりますよ(*´ω`*)

{4C3B348B-2C92-4CA9-BAED-918897711C14}

軽く宛てがって位置が大丈夫そうであれば指や綿棒等で押して密着させます(`・∀・´)

{93AA05D6-12A8-4846-9D53-DDC7A7461FE7}

しっかり密着させたら、リタックシートを剥がし貼り込み完了‼️

密着が甘いとリタックシートにマークが付いてくる場合があるので、ちゃんと密着させましょう( ´ ▽ ` )音譜

{C801B531-F0E4-4581-B68C-502167F457FE}

次にリヤバンパーの開口部内側に付くメッシュを説明書の型を使ってカットします♪(´ε` )

{13FAFC48-CE1A-4869-97DE-9612772A945D}

ワタシは写真のようにマスキングで固定しカッターでカットしていきますよッビックリマーク

複数切り出す場合は、網目が揃うように同じ方向❓でカットすると良い感じになります(*´ω`*)

あ!常識か!笑

{C518D8B4-4428-415C-826D-F295CFDC2BAE}

切り出しましたヽ(*´∀`)

切ったところが ほつれちゃいましたが型より大きめにしていますので、万が一の修正も出来ますし気にしなーい(๑・̑◡・̑๑)音譜

{072F402E-BD4E-497F-A197-356B778F8EA0}

ヘッドライトの中を指定色にて塗り、ボディーに接着しました‼️
リヤのテールランプ関連も同様に塗り分けまして接着済みです(^ー^)

接着剤が乾いたらレンズを取り付けるのですが…

{3AE9C406-1120-48F9-A35A-3D600FA17756}

{E66E4A50-E6B5-4D24-B772-3B8C56B68496}

見えにくいですが、○印をした箇所に小さいながら凸があります‼️
どうやら この凸がボディーとライトの僅かな隙間に入り固定されるみたいですね(´-ω-`)
リヤのテールレンズも同様です‼️

仮組みした時にこの仕組みは分かっていたので、塗装の厚みも考えて削って整えてあげてました(*´ω`*)

…が、あまりにもバチピタすぎて整えたにもかかわらず案の定一回ではハマらず再度削って調整しましたDASH!

レンズパーツを接着剤を使わないで固定できる設計には結構好印象ですねぇ‼️
最終段階で組み付けるパーツなだけに失敗したら取り返しつきませんからね…

ナイス!タミヤアップ

{2C6A6461-4158-4213-9C6A-F439BAA258A9}

テールレンズを取り付けた後の写真ですd(^_^o)

かなりのバチピタ具合じゃないですか❓
外れる事は無いとは思うのですが、一応ボンドを少量流し込んでおきました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


さて、次回はバックミラーやエンブレムのインレットマークを貼り付けて完成になると思いますッ( ̄^ ̄)ゞ

いつも製作して思う、手を付けた時は先は長く感じますが
この工程まで来るとあっという間ですねぇ〜

私はディテールアップは全くと言っても良いほどしないので他の方より早めなのかな❓
いずれしてみたいけど……


という事で、今回はここまで( ^∀^)ノシ