サスの車高アゲとリア18インチ化により、結構な具合でケツ上げとなった我がGN君
その為、サイドスタンドをかけるとかなりの具合で斜めっている( ̄∇ ̄)
センタースタンドは外してある為、サイドスタンドしか頼れる奴いないのだw
普段の駐車程度なら気をつけていれば大丈夫だが、キャンプ道具積載などでリアに荷重がかかった状態で駐車するときは危ないんだな、これが(ー ー;)
タイヤが少し滑って動いてしまい倒れるんじゃね?みたいな事もあったw
最近ではどこに行くにも端材を所持して、その上にサイドスタンドをかけるようにしていた。
星型キャスト入れた数日後、鉄加工が得意なGN倶楽部のたかたかさんが気にかけてくれて、ワンオフ加工しようか?なんて言ってくださっていたのだが、その時はそんなに気にしていなかったし、わざわざ時間割いて頂くのも申し訳なくて断ってしまった
因みにたかたかさんは、色々な方のスタンド延長加工をしている。この間の全国MTで取り付けてある車体を見てきたが、まるで純正品かのように思えた(≧∇≦)
こちらの記事で紹介されているので、気になる方は参照してみて(^-^)
カチャさんの延長加工記事
※カチャさん、勝手にリンクすまそ┏〇))
本題に戻るが、端材の厚みが2cmほどなので2cmぐらいの延長が好ましい。もちろん、俺様に鉄をカットしたり溶接するスキルはない!!w
下駄を履かせてみたりしたが、突貫工事で最悪なデキだったのですぐに外してしまった(゚∀゚)
職場の後輩がグラストラッカーBBに乗っているのを思い出し、職場でサイドスタンドをガン見すると、いい感じに2cmほど長い事が判明♫
某オクにて仕入れてみることにした。
取り付け作業
ジャッキアップして純正サイドスタンドを外す
左側:GN純正用
右側:グラストラッカーBB用
バネは付属してないが、落札額300円✌('ω')✌
でも、、、、送料850円て( ;∀;)(笑)
洗浄して稼働箇所のボルトはグリスアップ
とりま取り付け完了~
すんなり取り付けできると思っていたのだが、どうもボルトが上手くはまらない💦
純正M10のボルトなのだが上手くはまらないので、ホームセンターに行き一回り小さいM8のボルトで対応することにした。
バネ取り付けは片側引っ掛けた状態で、スタンドごと引っ張り最後にボルト通して固定した
バネのみを伸ばして引っかけるには、かなりの力が必要、なかなか難しい。
うまくできたなーっと思ったのだが、、
普通に蹴り上げるとフレームに干渉するぐらい上がってしまうので、余っていたゴム板を巻いた(笑)
ゆっくり蹴れば干渉しないんだけどねw
いい感じになった♫良かった良かった♫
比較してみよう!
違いがお分かり頂けるだろうか?
普通に停められるってこんなに素晴らしいことだったとは(о´∀`о)
その為、サイドスタンドをかけるとかなりの具合で斜めっている( ̄∇ ̄)
センタースタンドは外してある為、サイドスタンドしか頼れる奴いないのだw
普段の駐車程度なら気をつけていれば大丈夫だが、キャンプ道具積載などでリアに荷重がかかった状態で駐車するときは危ないんだな、これが(ー ー;)
タイヤが少し滑って動いてしまい倒れるんじゃね?みたいな事もあったw
最近ではどこに行くにも端材を所持して、その上にサイドスタンドをかけるようにしていた。
星型キャスト入れた数日後、鉄加工が得意なGN倶楽部のたかたかさんが気にかけてくれて、ワンオフ加工しようか?なんて言ってくださっていたのだが、その時はそんなに気にしていなかったし、わざわざ時間割いて頂くのも申し訳なくて断ってしまった

因みにたかたかさんは、色々な方のスタンド延長加工をしている。この間の全国MTで取り付けてある車体を見てきたが、まるで純正品かのように思えた(≧∇≦)
こちらの記事で紹介されているので、気になる方は参照してみて(^-^)
カチャさんの延長加工記事
※カチャさん、勝手にリンクすまそ┏〇))
本題に戻るが、端材の厚みが2cmほどなので2cmぐらいの延長が好ましい。もちろん、俺様に鉄をカットしたり溶接するスキルはない!!w
下駄を履かせてみたりしたが、突貫工事で最悪なデキだったのですぐに外してしまった(゚∀゚)
職場の後輩がグラストラッカーBBに乗っているのを思い出し、職場でサイドスタンドをガン見すると、いい感じに2cmほど長い事が判明♫
某オクにて仕入れてみることにした。
取り付け作業
ジャッキアップして純正サイドスタンドを外す
左側:GN純正用
右側:グラストラッカーBB用
バネは付属してないが、落札額300円✌('ω')✌
でも、、、、送料850円て( ;∀;)(笑)
洗浄して稼働箇所のボルトはグリスアップ
とりま取り付け完了~
すんなり取り付けできると思っていたのだが、どうもボルトが上手くはまらない💦
純正M10のボルトなのだが上手くはまらないので、ホームセンターに行き一回り小さいM8のボルトで対応することにした。
バネ取り付けは片側引っ掛けた状態で、スタンドごと引っ張り最後にボルト通して固定した
バネのみを伸ばして引っかけるには、かなりの力が必要、なかなか難しい。
うまくできたなーっと思ったのだが、、
普通に蹴り上げるとフレームに干渉するぐらい上がってしまうので、余っていたゴム板を巻いた(笑)
ゆっくり蹴れば干渉しないんだけどねw
いい感じになった♫良かった良かった♫
比較してみよう!
違いがお分かり頂けるだろうか?
普通に停められるってこんなに素晴らしいことだったとは(о´∀`о)