1週間乾燥時間を置くつもりでいたが、ホルツ FAQで調べた所、ウレタンクリアは72時間で完全な塗膜が成形されるとの事。
4日間程乾燥させたし、触ってみて問題は無かった。ちょうどタイヤも届いた事だし、時間が取れる時にタイヤ組み込みをしてしまおー!との結論に至ったw

注文したタイヤは前後共にTT100 GP

イメージ 1



フロント 3.00-18
リア 3.50-18

消しゴムタイヤなんて言われているし、なんの変化球もないタイヤだが信頼度は高いウインクと思っているw



チューブレス化するにあたり、必要不可欠なクランプインバルブ

イメージ 2


ダンロップ製のJS-430

バルブの取り付け

イメージ 3



ナットを締め込む事でゴムが密着する

イメージ 4


締め込みすぎるとゴムが潰れすぎてしまう。適度に締め込む

ナットの締め込みだけでも密着していたが、エア漏れ対策で液体ガスケットを塗布しておく

イメージ 5



タイヤビード部にある「ヒゲ」がエア漏れの原因になるかもしれないので除去しておく

イメージ 9




液ガス乾燥で1時間程置いた後、タイヤ組み込む

イメージ 6



前回初めてタイヤ交換した経験値が生きたのか、前後30分ほどで組み込めた♫

フロントに関してはタイヤレバー使わずに膝と手だけでビード嵌まったぜ!٩( 'ω' )وひゃっほーい(笑)
ビードクリーム大量に塗る方がいいかもね

ビード上げはちょいと手間取ったが、タイヤを立てて馬乗りになり、バルブ付近を少し潰してコンプでエア入れるようにしたら上手くいった♫



K127 110-90-16とTT100 3.50-18の比較

イメージ 7



やっぱ少し細いなw
110でも良かったかなぁ?
4.00も考えてみたがリム1.60で不安だったので安パイの3.50にしておいた(笑)


前後組み込み完了!

イメージ 8




おぉ✨いい感じだ✨
とりあえずエア漏れがない事を祈るw
1日以上置いて漏れがなければ車体取り付けに移ろうかな(^^)